• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

コラム

ボディメイクを行う前に、これだけはやっておいたほうが良い事とは?

2019年9月10日 by issy

一念発起して「ボディメイクをしよう」と思うタイミングは、人それぞれだとは思います。

『思い立たが吉日』とは言ったもので、早速ボディメイクを行いましょう!

とは言ったものの、何から始めれば?という方に、特におすすめしたい事なのですが、

腸内環境を整える

のは、絶対にやっておいたほうが良いです。現在ボディメイク中の方も、もちろんやったほうが良いですよ。

なぜ腸内環境を整えることが大切なのか、今回の記事で説明させていただきます。

そもそも、腸内環境って何?

腸内環境とは?読んで字のごとく、腸内の環境の事です。

腸内には細菌が100種類以上、100兆個以上いると言われています。腸内に良い影響を与える細菌を「善玉菌」、逆に悪い影響を与える細菌を「悪玉菌」があります。

「善玉菌>悪玉菌」の状態の時は腸内環境が良い、逆に「善玉菌<悪玉菌」の状態の時は腸内環境が悪いという状態です。

ちなみに、善玉菌、悪玉菌のほかに「日和見菌」という細菌もあります。日和見菌は腸内環境が良いときは善玉菌に寄り、腸内環境が悪いときは悪玉菌に寄ります。つまり、日和見菌により、良いときはさらに良く、悪いときはさらに悪くなるイメージです。

腸内環境が悪いと、どんな影響が出るの?

『デトックス』とい言葉を聞いたことがありますか?身体の毒素を排出するというアレですね。

デトックスと言えば、岩盤浴に行ったり、半身浴をしたり・・・というイメージを持たれる方が多いかと思いますが、汗から出る毒素って本当に極わずかで、毒素の90%程度は便から排出されます。

つまり、便秘で便が出ない状態の人は、毒素が排出されない状態という事になります。想像するだけで怖くなりますよね。

さらに、有毒ガスを発生し、腸の粘膜の毛細血管から全身に回ってしまい、皮膚から排出されるので肌荒れの原因にもなります。

その他にも、発がん性物質が出来たり、免疫が下がったりするので、腸内環境が悪い状態は、早急に改善したいところです。

腸内環境が良いと、どんなメリットが?

身体の毒素が排出されるという事なので、免疫力が上がります。健康な体が合ってこそのボディメイクですからね。

その他にも、幸せホルモンと言われるセロトニンが出来やすくなったり、痩せホルモンと言われているGLP-1が出来やすかったりと、ボディメイクにも直結するようなメリットがあります。

当然、便にも重さがありますので、体重数値の減少も期待できます。ほとんどの人は宿便と言って、長い間腸内に停滞している便がありますので、それが出るだけで1キロ程度減量する人もいます。単純に体重数値が減るとうれしいと感じる人が多いと思います。うれしいという感情はセロトニンを生成し、いいスパイラルに入っていきます。

腸内環境を整えるには

食事に気を付ける
乳酸菌やビフィズス菌、食物繊維などをしっかりと取っていきましょう。ヨーグルト、納豆、葉物野菜、こんにゃく、海藻などなど、意識して食べていきましょう。脂質も必要になりますので、納豆にオリーブオイル大さじ1杯加えた「オリーブオイル納豆」おすすめです。

運動をする
運動不足も便秘の原因になります。意識的に動くようにしたいですね。階段を使ったり、大股で歩くことを意識するだけでも違ってくると思います。

質の良い睡眠をとる
睡眠の質が良くなり、体がしっかり安いんでいると副交感神経が優位に働きます。副交感神経が優位に働くと、腸は活発になり、便を運んでくれます。

寝起きに冷水を一気飲み、朝食をとる
脳の活動スイッチ「脳幹網様体」に刺激を入れることにより、腸の活動が活発になります。その方法が水を飲む、朝食をとるという事です。朝食を抜く人に便秘の人が多いというデータもありますね。

などなど、腸内環境を良くするためにすることもたくさんあって、すべてをこなすのも大変かも知れませんが、そのメリットはとてつもなく大きいです。やってみる価値はかなりあると思います。ぜひトライしてみましょう!

Filed Under: コラム

GLP-1について、内科医の見解を聞いてみた。

2019年8月21日 by issy

当スタジオのクライアント様に内科医の方がいらっしゃいます。

その方は糖尿病の患者さんもいらっしゃるという事なので、GLP-1に詳しいのではないかと思い、伺ってみました。

ざっくり言うと、

最初の2か月は痩せる

との事でした。

痩せるロジックを伺うと、GLP-1を打つと、食欲が減退するようです。食べる量が減ることにより、痩身効果があるようです。

ただ、体が慣れてくると、徐々に食欲も戻り、食べる量も戻るので体重も戻るとの事でした。

糖尿病治療に使うこともあるけど、生涯的な痩身につながるかと言えば、疑問だとおっしゃっていました。

食欲減退による痩身効果であれば、耳つぼダイエットと一緒では?

との質問には、

その通りだと思う

との事でした。

GLP-1は、もちろん悪いものではないのでしょうけど、それを打つだけで理想の体形になれるのか?と言えば、難しいのかも知れませんね。

Filed Under: コラム

話題の痩せホルモン、GLP-1を増やす方法

2019年8月14日 by issy

体質、体形とホルモンの関係は深く、痩せ体質の人ほど多く、肥満傾向の人ほど少ないと言われているホルモンが、GLP-1です。

最近では、このGLP-1を注射する医療機関もあるようですが、自力でGLP-1を増やすことは可能なのでしょうか?

GLP-1の働きとは

GLP-1の働きをざっくり説明すると、「インスリンの分泌の促進」と、「血糖値の上昇の抑制」です。

インスリンは通称「デブホルモン」と呼ばれています。それを促進させてはいけないのでは?と思いますが、本当にその通りですね。そもそも、血糖値を急上昇させないことが大切なのです。

そしてもう一つの「血糖値の上昇の抑制」の働きがあります。血糖値が急上昇しなければ、そもそもインスリンが分泌されることも少ないでしょう。

血糖値の急上昇は、過食にもつながります。食べすぎ防止にも、ひと役買ってくれるのですね。

GLP-1を増やすには

GLP-1は小腸下部で作られます。食べ物が小腸下部を通過するときに分泌されるので、普通に食事をしていても分泌されるものなのです。

まずは大前提として、腸内環境を整えておくことが大切です。

腸内環境を整えるために、食物繊維を多めに摂り、乳酸菌などの菌も摂取しておきたいところです。水分もしっかり欲しいですね。

それと、EPAを摂取すると、GLP-1が多く分泌されるとの報告もあります。EPAが多く含む食材としては、青魚が挙げられます。鯖缶がダイエットに良いというのは、この辺りも関係しているのでしょう。

女性は毎月生理があるため、鉄分が不足しがちです。鉄分には腸内の解毒作用があるため、鉄分の不足にも注意しましょう。レバーや赤身の肉、魚など、しっかり食べたいですね。

このように、GLP-1を増やす方法を挙げてみると、普段私がボディメイクの指導で言っていることがすべて当てはまります。そうゆう意味でも、理にかなったことなのではないかと思います。

ぜひ、痩せ習慣で痩せ体質を手に入れてくださいね。

Filed Under: コラム

体脂肪を燃焼させたいなら、財布のお金を使い切ろう!

2019年6月14日 by issy

なかなか刺激的なタイトルですが、体脂肪が蓄えられるロジック、そして体脂肪が燃焼するロジック。

これを表現するために、お財布のお金を使い切る必要について、記事を書かせていただきたいと思います。

体脂肪が燃焼するロジックは、ざっくり言うと、エネルギーの枯渇です。

糖質は身体を動かすエネルギー源なのですが、グリコーゲンという形に変わり、筋肉などに貯蔵されます。

グリコーゲンが満タンな状態で、さらに糖質を摂取すると、体脂肪という形で蓄積されていきます。

これが太る原因ですね。

身体を動かすためにはエネルギーが必要なのですが、エネルギー消費は、まずはグリコーゲンが使われます。

グリコーゲンを使い切ってしまうと、エネルギーをどこかから探してこなければなりません。

ありますよね?

体脂肪というものが。

ここで体脂肪を燃焼して、エネルギーに変わるのです。

エネルギー消費は、まずはグリコーゲンが使われて、グリコーゲンを使い切ってからようやく体脂肪が使われます。

例えるなら、グリコーゲンは財布のお金、体脂肪は預貯金です。

財布にお金があるうちは、預貯金に手を出しませんよね。

なので、体脂肪を燃焼させたい(預貯金を使う)なら、まずはグリコーゲン(財布のお金)を使い切ることが必要なのです!

では、グリコーゲンを使い切るためには、何をしたら良いのでしょうか?

答えは簡単ですね。

・グリコーゲンの材料である、糖質を必要以上に摂取しない

・しっかり身体を動かして、エネルギーを消費する

これにつきますね。

Filed Under: コラム

なぜ、パーソナルトレーニングをやるのか。実際にやっている人の理由とは?

2019年6月7日 by issy

パーソナルトレーニングをやっている人の理由は、本当に人それぞれだなと思います。
今回は実際にパーソナルトレーニングをやっている人が、なぜパーソナルトレーニングをやっているのかをまとめてみました。

何をやっても落ちなくなったから
昔は少し太ったら、食事制限をしたらすぐに戻ったのに、何をしても落ちなくなった。
ここ数年で一気に太ってしまい、何から手をつければいいかわからない。
やはりそのような理由の方が多いですね。
ヒトは30歳を過ぎたあたりから、筋肉量が減少していくと言われています。それに伴い代謝量も減るので、何かしら対策をしなければ、難しいのは仕方ないですね。

ジムに行ったけど続かなかった
ジムに行ってもどの部位を鍛えればいいかわからない。
器具の使い方がわからない。
マッチョの人がいて、器具を使いにくい空気。
結局、有酸素運動しかできなかった。
結果、幽霊会員になってしまった。
それだったらパーソナルトレーニングを受けてみようという人も結構います。
また、短期集中16回が終わった方でも、「家トレ+月一回パーソナルトレーニング」を受けている人もいます。フィットネスジムの月会費とパーソナルトレーニング1回分が同じくらいならパーソナル受けたほうが良いとのことでした。

身体を大きくしたい
これも結構多いです。
もちろん男性が多いのですが、女性でも身体を大きくしたいという人もいらっしゃいます。
身体の線が細いのがコンプレックスで、ジムに通うにも他の人の目が気になるので、マンツーマンのパーソナルトレーニングを選択されたとのことでした。

妊活として
過去の記事を読んでいただき、それに共感していただき、妊活目的で通われる方もいらっしゃいます。
実際に不妊に悩まれていて、当スタジオに通っていただき、妊娠された方も数人いらっしゃいます。

その他にも少数意見で「暇だから」という方もいらっしゃいます。

パーソナルトレーニングを受ける理由は人それぞれですが、人それぞれのお悩みに寄り添って、セッションを行っていきたいと思っております。

>>お問い合わせ、カウンセリングのご予約は、こちらのメールフォームよりどうぞ

Filed Under: コラム

男性更年期障害!?やる気が起きない中高年男性は要注意!病気リスクも上がるヤバい状態にもなるので対策を!

2019年6月5日 by issy

男性更年期障害に要注意

やる気の起きない男性は要注意!男性更年期障害とは?

栃木県宇都宮市でパーソナルジムを運営しています、株式会社イシトレ代表の石川です。

更年期障害というと、中高年の女性というイメージがありますが、

男性の更年期障害もあるみたいです。

その症状は、

やる気の減退、睡眠障害、ほてり、めまい、うつ

メタボから性欲減退など、様々な弊害が出てくるようです。

男性更年期の原因は、男性ホルモンであるテストステロンの減少によるもののようです。

番組では、男性ホルモンの増やし方についてもやっていました。

結論から申しますと、

・薬の摂取

・栄養摂取(とろろ、たまねぎ、牡蠣がよいらしい)

・適度な運動

をすると、男性ホルモンが増えるということでした。

トレーナーの私からすると、

やはりそこは、

筋トレしましょう!

と、言いたいところです。

筋トレはテストステロンが増えることが科学的に証明されています。
https://jsmh.jp/column/detail/17?utm_source=chatgpt.com

何よりも、クライアント様の変化が証明かなと、私は思っております。

やはり、

筋トレは最強のソリューション!

最近どうもやる気が起きない、イライラするなどの症状がでている中高年の方には

声を大にして、筋トレをおすすめします!

Filed Under: コラム

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • あなたを老けさせている“NGワード”|無意識に発しているその一言が老化を加速する│意外な口ぐせとは?
  • 赤身肉のメリット、デメリット│赤身肉には推奨派と否定派がいるけど、科学的には食べてもいいのか?
  • 四毒抜きは新たな健康ビジネスか?SNSで賛否両論ある話題の四毒抜き、実際の健康効果やデメリットはあるのか?
  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • マンジャロのメリットデメリット│マンジャロを打たずにGLP-1を分泌させる方法│マンジャロ打つ前に見てください
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン