• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

コラム

免疫力を高めるために

2020年2月26日 by issy

こんにちは、イシトレ石川です。

新型コロナウィルスの影響が、各所で出ています。コンサートやスポーツのイベントなどの中止や延期が次々と発表されています。

報道を見ている感じだと、感染力も強いように思います。

仕事しないわけにいかないし、買い物もしなければならない。

どんなに気を付けていたとしても、もう感染拡大を防ぐのは難しいのではないかと、個人的には思っています。

それであれば、免疫力を高めておくのが有効ではないかと思います。

免疫を高めるために必要な事

・ビタミン、ミネラルをしっかり摂る
・適度な運動をする
・規則正しい生活をする
・睡眠時間を最低6時間

月並みですが、以上のことが必要になります。

ビタミン、ミネラルなどの栄養素は、食品からでは摂取しにくいので、サプリメントも上手に使いたいです。

あと、免疫を高めるために、グルタミンという非必須アミノ酸もおすすめです。薬局やスポーツ量販店などでも手に入ります。私はネットで購入しています。

ちなみに、グルタミンは筋トレ後に摂取すると回復を早めてくれますので、普段から重宝しています。「グルタミン酸ナトリウム」とは別物ですのでご注意ください。

心配のし過ぎは免疫力を下げる

確かに得体の知れないものなので、不安にもなりますよね。

ただ、過剰に心配するのも、悪い方向に働きます。

過剰に心配すると、当然ストレスが溜まります。

ストレスを感じると、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されます。

コルチゾールが大量に分泌されると、免疫力を下げます。

免疫が下がれば、新型コロナに感染しやすくなってしまいますよね。

新型コロナを心配するあまり、新型コロナに感染しやすくなってしまっては身も蓋もありません。

実際のところは「新型」で、データも少ないので、これらが当てはまるかはわかりません。

ただ、出来る範囲で備えておきたいものですね。

Filed Under: コラム

最強の花粉症対策

2020年2月18日 by issy

こんにちは。

天気予報でも花粉予想なども出てくる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

宇都宮のパーソナルトレーナーのイシトレ石川です。

「なんか、今年は花粉症の症状が軽いんだよね」

お客様から言われることも、結構多いのです。

色々調べてみたら、

「あっ、なるほどね」

と思えたので、今日は共有、ブログネタに使わせていただきます。

最強の花粉症対策

色々調べた結果、ざっくり言うと、

糖質を控える

のが、アレルギーを抑えるのに有効だと。

糖質を食べる→血糖値の急上昇&急降下→コルチゾールが何度も分泌→副腎機能低下→かゆみやアレルギー症状の増大

というロジックだという事です。

糖質を抑えれば良いというものではない

糖質とは、砂糖はもちろん、小麦粉や白米、果物やイモ類なども糖質が多い食材です。

当スタジオで減量目的で通われている方には、糖質制限をおすすめしております。理由としては、結果が出やすいから。

減量目的で糖質を控えた結果、花粉症のアレルギーも和らいでしまったという副産物まで得られてしまったのですね。

ただ、糖質制限食は、糖質を控えれば良いというものではありません。

糖質を控えるので、摂取カロリーは減ります。その分、たんぱく質や脂質をしっかり摂取していかなければなりません。

また、必要なビタミンやミネラルも摂取する必要がありますね。

さらに詳しい内容は、、、ここでは控えておきますね。

ナイアシンの摂取もおすすめ

個人的にハマっているサプリメントのナイアシンの摂取もおすすめです。

ナイアシンを摂取すると、ヒスタミンが放出されます。このヒスタミンがアレルギーの原因とも言われていますので、放出させてしまえば、アレルギーの基を排除することが出来るのですね。

ただ、ナイアシンを飲んでヒスタミンが放出されるとき、ナイアシンフラッシュという現象が起きます。肌がチリチリ熱くなるような感じになります。「日焼け止めを忘れて日焼けしてしまった」時のような感じでしょうかね。

ナイアシンフラッシュが怖い方は、フラッシュフリーのものを選んだり、「ナイアシンアミド」を選ぶのもアリですかね。1日100mg位から試していき、徐々に量を増やしてみるもの良いと思います。

ちなみに、私は1日2000~3000mg飲んでます(笑)

Filed Under: コラム

筋トレをするとモテる!?3つの理由

2020年1月29日 by issy

「筋トレをするとモテる」と、聞いたことはありませんか?

女性にモテたいから筋トレに励む男性は結構います。筋トレをすると本当にモテるようになるのか?私なりの見解を述べさせていただこうかと思います。

結論から言えば「その人次第」という事なのでしょうけど、モテるようになる傾向が高いようです。その理由を3つ述べさせていただきます。

かっこいいカラダになれる

筋トレをして筋肉がついてくると、見た目がかっこよくなれますよね。これは目に見えてわかりやすいです。服の着こなしも筋肉があるほうが良いですよね。

スポーツ選手が移動の際にスーツを着ている様子を見ていると、やっぱりかっこいいですよね。

筋肉は男らしさの象徴のようなものなので、筋肉はしっかりとほしいものですね。

ただ、筋肉があればあるほどいいかというと、そうではないと思います。ゴリマッチョと細マッチョ、女性受けが良いのは、圧倒的に細マッチョでしょう。

自分に自信が持てる

筋トレをすることによって体が変わります。頑張った結果が目に見えやすいです。頑張った結果が見た目で変わってくる「成功体験」を多く積み上げることにより、自分に自信がつきます。

自信がある男性は、女子からモテますよね。

余談ですが、何も実績があるわけでもないのに「俺ってすげーんだぜぇ」というような勘違いをしている自信たっぷりの男性も、結構モテてしまいますよね。自分で勘違いしている人は、相手も勘違いさせることが出来るらしいです。

自分に自信がある人は、アプローチの数も多くなるでしょう。「打数」が多いほうが「安打数」が多くなるのは言うまでもありません。

モテホルモンのテストステロンが分泌する

筋トレをすると分泌されるホルモンのテストステロンですが、俗称でモテホルモンと言われています。モテに関する研究で、テストステロン値が高い男性に、女性は魅力を感じる傾向にあるようです。

「よくわからないけど惹かれる」という経験をしたことがあると思いますが、これってホルモンの影響です。モテホルモンのテストステロンを分泌させたほうが、よくわからないけどモテると言えるでしょう。

ゆえに男性は、合コンや婚活前に筋トレしてから行くと、成功率が高まるかも知れませんね。

ちょっと待った!勘違いマッチョに女性はドン引き

多くの女性は筋肉は好きです。これは間違いありません。

ただ、あからさまな筋肉アピールにはドン引きするのも間違いありません。

筋トレ頑張って効果が出て、それを褒めてもらいたい気持ちはよくわかります。ただ、筋肉は自ら見せびらかすものではなく、気が付いてもらうものです、むしろ隠すくらいがちょど良いと思います。

くれぐれも「勘違いマッチョ」にはならないように、気を付けたいものですね。

Filed Under: コラム, 未分類

マッチョは高収入説を検証したテレビ番組を見て

2019年12月13日 by issy

こんにちは、代表の石川です。

先日、テレビを見ていたら、「マッチョは高収入」という説を検証する番組が放送されていました。

他の企画で呼び出されたマッチョ15人にヒアリングをして、本当に高収入なのかを検証していたのですが、結果から言えば、半分くらいの人が年収1000万超でした。

【高収入だからマッチョになった】

【マッチョだから高収入になった】

この2択では、後者でした。

マッチョはなぜ高収入なのか、私なりに思うことを今日の記事にしたいと思います。

まず、マッチョになるためにしなければならないことと言えば・・・

そうです、筋トレです。

マッチョになるうえで、筋トレはマストです。

ただ、闇雲に筋トレをしただけでは、なかなかマッチョになれないと思います。

マッチョになるためには、栄養、トレーニング、休息などの知識が必要です。その知識を得るためには、かなりの研究が必要になります。

また、マッチョになるという目標のために、かなりの節制をして努力をしなければなりません。

マッチョになるためには、

・チャレンジ精神
・研究熱心
・忍耐力
・継続力

などのスキルが求められます。

これらのスキルのある人が、仕事で生かせれば、当然仕事はうまく行き、結果として高収入になるのでしょう。

一昔前までマッチョの人は、

「脳みそまで筋肉で出来ている」

などと揶揄されていたこともありますが、フィットネスブームもあり、筋肉に対して正しい理解も広がりつつあります。この流れはとても良いことと感じます。

私はよく「筋トレは最強のソリューション」を謳っていますが、本気でそう思っています。

まだ筋トレを始めていない人は、ぜひ始めてみてくださいね。

Filed Under: コラム

体重減少の理想と現実

2019年12月5日 by issy

ボディメイク、ダイエットを行っている人は、当然ながら結果を求めます。

結果の一つの指標が、やはり体重になります。

体重数値は当然気になるわけですが、理想と現実は違います。今日はそんなお話です。

みなさん、こんなイメージを持ってボディメイクを行います。

体重を量る事に、前回の体重数値を下回っている。

この状態になれば、楽しいし、やりがいも感じるでしょう。

しかし、現実はこうです。

かなりうまく行ったとしても、こんな感じですね。

体は「ホメオスタシス」と言って、防衛しようと働きますから、体重が減ってくると減らないようにもします。頑張っているのに「数字」として表れないと、モチベーションも下がるし、ストレスもたまる事でしょう。

ただ、ストレスがたまると、コルチゾールというホルモンが分泌して、コルチゾールが脂肪をため込みやすくするという、負のループに突入してしまいます。ダイエットが失敗する原因ですね。

体重数値が落ちなくても、見た目がかなり変わっていることも稀にあります。気持ちの持って行き方として正しいのは、「良い部分だけを見る」ということです。

体重が減っていた→体重が減っていたから良かった

体重が増えていた。体脂肪率は減っていた→体脂肪率減っていたから良かった

数字に良い変化がなかった→でも、ウエストが細くなった気がする

などなど、都合が良いように解釈するくらいが丁度よいと思います。

Filed Under: コラム

犯罪心理学とダイエット、ボディメイク論

2019年9月28日 by issy

「青い街灯」を見たことがありますか?

まだまだ日本では少ないかも知れませんが、街灯が青の地区も存在します。なぜ街灯が青いのか?それは、「人の心を落ち着かせ、防犯になる」という理由から採用している地区があるみたいです。

昔、アメリカのニューヨークは、犯罪率が高い街でした。犯罪率を下げるためにニューヨーク市がやったことは、街の落書きを徹底的に消したのだそうです。小さな不正を徹底的に除去することにより、「監視されているぞ」という気分になり、凶悪犯罪も減ったそうです。

日本でも、北海道1の歓楽街、すすきので、駐車違反を徹底的に取り締まったところ、凶悪犯罪の発生率が減ったそうです。

これらは割れ窓理論と言われるもので、割れた窓を放置していると、その周りの窓が割られる確率は高くなり、割れた窓を修理すると、周りの窓が割られる確率は低くなるという理論です。

窓割れ理論はディズニーランドなどでも採用されていると言われています。施設内で修繕箇所が見つかった場合は、早い段階で修繕する。そうすると従業員の品質向上、来援客のマナー向上につながると言います。

私の知り合いで、転職を多くしている人が言っていた名言があるのですが、「トイレが汚かったり、掃除道具がボロボロの職場に、まともな職場はない」と言っていました。これも割れ窓理論当てはまりますよね。

これって、ダイエット、ボディメイクにも当てはまると思います。

ダイエットやボディメイクがなかなかうまくいかない人に質問です。普段生活している部屋、乱れていませんか?

割れ窓理論的に言うと、部屋が乱れているといい加減な気持ちになりやすいと言えます。なのでダイエットやボディメイクを頑張ろうと思ったらまず、部屋をきれいにしましょう!

まずは環境を整えて、ダイエット、ボディメイクを成功させたいですね。

Filed Under: コラム

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • あなたを老けさせている“NGワード”|無意識に発しているその一言が老化を加速する│意外な口ぐせとは?
  • 赤身肉のメリット、デメリット│赤身肉には推奨派と否定派がいるけど、科学的には食べてもいいのか?
  • 四毒抜きは新たな健康ビジネスか?SNSで賛否両論ある話題の四毒抜き、実際の健康効果やデメリットはあるのか?
  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • マンジャロのメリットデメリット│マンジャロを打たずにGLP-1を分泌させる方法│マンジャロ打つ前に見てください
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン