• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

筋トレのメリット

「がん家系」という人ほど、筋トレをしたほうがいい理由。筋トレでがん予防!?

2020年1月23日 by issy

宇都宮(陽東と戸祭)で2店舗、パーソナルトレーニングジムを運営しております、株式会社イシトレ代表の石川です。筋トレのメリットをお伝えし、筋トレが普及する事を目標に、日々活動をしております。

日本人の2人に1人が、一生涯に一度は発病すると言われているのが「がん」。日本人の死因の1位もがんのようです。

ひと昔前までは、不治の病と言われておりましたが、最近では「早期発見、早期治療」で、生存率も上がってきているとも言われています。

生存率が上がってきているのも事実ですが、最悪死亡することもあり、治療には心身、経済的にも負担が大きいので、予防できるのであれば予防したほうが良いのは言うまでもありませんよね。

がん細胞はどのように出来るのか

実はがん細胞は、健康な人でも毎日5000個程度できていると言われています。毎日5000個程度のがん細胞が出来、免疫でがん細胞を全て消滅させます。

それがある時、5000個出来たがん細胞が、4999個しか消滅させることが出来ないとなると、1つのがん細胞が残ってしまいます。この残ったがん細胞が増殖してしまい、がんとなってしまうみたいです。

なので大切なのは、毎日必ず全てのがん細胞を消滅させる「免疫」が必要になるのですね。

がん細胞を消滅させるマイオカイン

筋トレをすると様々なホルモンが分泌されると言われていますが、その中で最近注目されているのが「マイオカイン」です。注目されるようになったのが2000年代に入ってからなので、割と最近の事なのですね。

2016年にマイオカイン関連の論文が100以上発表されたのですが、その中に「がん細胞の増殖を抑制させた」というものが含まれていました。

おそらくマイオカインの影響なのでしょう。予防だけでなく、がん闘病にも筋トレは効果があると言われています。実際にステージ4のがんを、ハードな筋トレで克服しまった人もいるくらいですから。
→[NEWS] “ガンが私を強くした” 筋トレでステージ4のガンを克服

ちなみに、肥満の人の方ががんのリスクは高いみたいです。そうゆう意味では筋トレでカラダを絞るだけでも、がんの予防にもつながりますね。

がん家系で将来がんが心配な方、ぜひ筋トレを始めてみましょう。筋トレにはがん予防のほかにも、様々なメリットがあります。始めるなら今です!

Filed Under: 筋トレのメリット

おやすみ前のちょっとしたストレッチ

2019年10月16日 by issy

2019年10月、夜10時に、戸祭スタジオの山本トレーナーが、おやすみ前にサクッと出来るストレッチ動画をインスタグラムに投稿しています。そのインスタ動画のまとめです。

この投稿をInstagramで見る

10月ですね! みなさんいかがお過ごしですか? ストレスに打ち勝つ! そんなことを目指している山本です! 10月毎晩寝る前のちょっとしたストレッチを動画をUPしていきます。 寝る前にストレッチを行なって、1日の疲れた身体を癒してより良い睡眠になるようにしていきましょう。 毎日行えば疲れ知らずの身体になるかも! #フォロー & #いいね お願いします! 【DAY1】 首回りのストレッチ <Point> ★自然な呼吸 ★リラックス ★20から30秒かけてゆっくり ★背中は真っ直ぐ ★ストレッチ感が出るところまで伸ばす ディスクワークやスマホを多く使っている方にオススメ! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月1日午前6時07分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY2】 前回に引き続き首回りのストレッチ 〈Point〉 ★片方の手で斜め前方向に伸ばす ★その際に反対の手で地面を押すようにします ★20から30秒ゆっくりとこおなってください ★姿勢はまっすぐ オフィスなどでもできますのでぜひお試しください! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月2日午前6時18分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY3】 背中のストレッチ ★四つ這いになりお尻を引いていく ★伸びているところを感じる ★自然な呼吸 ★20から30秒 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月3日午前6時00分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY4】 大胸筋 のストレッチ 大胸筋は3つからなりなっているので3方向のストレッチを行います。 〈Point〉 ★手のひらは床に ★肩を押し込むようにおこなう ★反対側の肩が浮くようにプッシュする ★自然な呼吸 ★20から30秒 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月4日午前6時07分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY5】 肩周りのストレッチ 〈Point〉 ★手の甲を床に ★反対側に手を出して ★体が回旋しないように反対の肩と平行になるように押し込む ★自然な呼吸 ★20から30秒 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月5日午前6時09分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY6】 広背筋のストレッチ 〈Point〉 ★床に手の甲をつける ★しっかりお尻を引く ★手の甲の位置はキープ ★体幹を回旋させる ★自然な呼吸 ★20から30秒 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月6日午前5時49分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY7】 肩甲骨内側 菱形筋群のストレッチ 〈Point〉 ★正座もしくはあぐらの状態で ★骨盤後傾(骨盤が倒れている状態) ★肩甲骨を外に開く ★身体を丸める ★自然な呼吸 ★20から30秒 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月7日午前5時48分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY8】 ローテーターカフのストレッチ 〈Point〉 ★横這い ★肘が90度になるように ★反対の手で床方向に押す ★ストレッチかかっている方の手を対抗して押し返すとより伸びます。 ★自然な呼吸 ★20から30秒 肩に痛みを感じる方、四十肩、肩を動かす野球などのスポーツを行なっている方など硬くなりやすい場所なのでおススメです! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月8日午前5時51分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY9】 上腕二頭筋のストレッチ 〈Point〉 ★親指と人差し指でつを作り床に ★胸のストレッチ同様に肩を押し込むように ★反対側の方は浮くようにプッシュ ★自然な呼吸 ★20から30秒 ディスクワークが多い方、肘をずっと曲げている姿勢が多い方、女性は荷物を持つときに肘にかけることが多いのでおススメです! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月9日午前6時03分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY10】 上腕三頭筋のストレッチ 二の腕の筋肉 〈Point〉 ★肘をついて ★肘を曲げて背中につける ★浮かないように反対の手で押さえる ★お尻を引く ★自然な呼吸 ★20から30秒 身体の血行が悪いひとは老廃物が溜まってしまうので、脂肪もつきやすいです。意識しないと動かすことが少ない二の腕に脂肪がどんどんついてしまうので、まずは、ストレッチが手軽でおススメです! 綺麗になるためにも大切ということですね! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月10日午前5時44分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY11】 前腕腕周囲の筋肉のストレッチ 2パターンをご紹介 〈Point〉 ★親指だけを持つパターン ★4指を持つパターン ★自然な呼吸 ★20から30秒 ゴルフやラケット競技などの人は疲労しているかと思います。楽しく行うために行うと飛距離、打球の安定などが変わってくるかもしれませんね! スマホを多く使っているひとも腕が疲労しているで行ってみてください。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月11日午前6時25分PDT

この投稿をInstagramで見る

皆様台風大丈夫でしょうか。 お気をつけください。 なかなか動かなくなると思うのでそんな時こそストレッチなど行うようにしてくださいね。 おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY12】 腹直筋のストレッチ お腹周り 〈Point〉 ★痛みがある方などは徐々に ★始めは肘付きから ★出来る方は手のひらで押す ★腕立てにならないように ★脇を締めて ★顎は引いたまま ★自然な呼吸 ★20から30秒 腰痛の方もマッケンジー体操というこのストレッチを行うことで痛みが軽減する可能性があります。 ですが専門の方に相談してください。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月12日午前5時52分PDT

この投稿をInstagramで見る

ラグビーの歴史的勝利で興奮していますが、、 おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY13】 腹斜筋 横腹のストレッチ プラス胸のストレッチ 〈Point〉 ★体幹を回旋した際に肩が浮かないように注意 ★ついでに大きく回すことで胸のストレッチをしよう! ★手は動かさなくてもいいです。 ★自然な呼吸 ★20から30秒 ディスクワークなど座っていることが多い方方などにおススメ! お腹をストレッチする事で肋骨と骨盤の距離が大きくなるため、くびれを作れる可能性があります!血の流れ気の流れをかえて綺麗になりましょう! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月13日午前5時54分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY14】 ヒラメ筋 ふくらはぎのストレッチ 〈Point〉 ★片膝立ち ★かかとをつけたまま体重を前方に移動していく ★自然な呼吸 ★20から30秒 足首が硬い方などにはおススメです。 ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれている部分でもあるので、しっかりストレッチをして1日の老廃物質を心臓に戻してあげましょう。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月14日午前5時43分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY15】 腓腹筋 ふくらはぎのストレッチ 〈Point〉 ★出来る方は片足ずつかかとが浮かないように ★膝を伸ばす ★両足でも可能 ★かかとをしっかりつけたまま行う ★自然な呼吸 ★20から30秒 昨日行ったものとほぼ一緒なイメージですがフォーカスは違う筋肉になります!何度か試して違いを探してみてください! 疲れをためない生活のために重要ですね! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguruさん(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月15日午前6時12分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY16】 腓骨筋 下腿の外側のストレッチ 〈Point〉 ★あぐら又は長座 ★反対側の手で小指側をもって膝を伸ばしていく ★自然な呼吸 ★20から30秒 難しいポジションになりますが、 外側のストレッチ感を確かめながらおこなってください。 足底についている筋肉でもあるので 足が疲れやすいひと、扁平足などの人にオススメ! 外反母趾などのひとはここが硬いと言われていますのでおススメです。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月16日午前6時04分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY17】 前脛骨筋 下腿前面のストレッチ 〈Point〉 ★正座から膝を持ち上げる ★正座ができない人は 手で親指側を誘導してつま先を下げていく ★自然な呼吸 ★20から30秒 寝る前なので基本的にリラクゼーションスタイルで行ってきましたが、 正座ができない方はスタンディングポジションで行うとしっかり伸びると思います。 足の甲床につけて、体重を真下にかけます。 つまずかないように動いている前脛骨筋、可動域が狭いとつまづく危険性が高くなります。ストレッチをして可動域を獲得し、転ばないようにしましょう!!絶えず動いている筋肉でもあるのでしっかり血行促進して疲労をとりましょう! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月17日午前5時59分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY18】 大腿四頭筋 太ももの前面のストレッチ 〈Point〉 ★横ばいで同側の手で足の甲を持つ ★お腹を見るように骨盤後傾 ★後ろに膝を引く ★自然な呼吸 ★20から30秒 色々な関与で痛くなる腰痛、 太ももの前が硬いと腰痛になる可能性もあります。 膝の痛みなども大腿四頭筋が硬いせいかもしれません。 少しずつストレッチをおこなっていく と変わるかもしれませんね! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月18日午前6時06分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY19】 ハムストリングス 太ももの後ろのストレッチ 〈Point〉 ★長座 できない方は片足でもokayです! ★骨盤前傾になるように座布団などを挟む ★背中が丸まらないように ★膝などば伸ばしたまま ★自然な呼吸 ★20から30秒 太ももの後ろも骨盤に影響のある筋肉です。 しっかりストレッチする事で、 腰痛などに悩まれている方も少しずつですが改善する可能性もあります。 ぜひお試しください。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月19日午前5時45分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY20】 長内転筋 内もものストレッチ 〈Point〉 ★肩幅より大きく開く ★つま先も外に開く ★お尻を後方に引いていく ★背中はまっすぐに。 ★自然な呼吸 ★20から30秒 しっかりストレッチを行うことでO脚の解消や美脚に繋がります! 美脚、、、これはやるべきです! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月20日午前5時46分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY21】 大内転筋 薄筋  内もものストレッチ 〈Point〉 ★片足を伸ばした状態 ★胸をはったままお尻を後方に引く ★つま先をつけたまま ★つま先をあげたもの ★両方おこなってください。 ★自然な呼吸 ★20から30秒 内ももなので美脚などの効果が期待できます。 昨日と同じようなところですが膝を伸ばしているのもポイントです! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月21日午前5時54分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY22】 縫工筋 太もも前面のストレッチ 〈Point〉 ★片膝立ち ★同側の手で土踏まずを持つ ★外旋という動きをいれるともっと入ってくる。つま先を外にひねる。 ★自然な呼吸 ★20から30秒 膝の内側が痛い人、などには試していただきたいストレッチの一つです。 鵞足炎と言われたことがある方などにはオススメです。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月22日午前5時45分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY23】 大腿筋膜張筋 〈Point〉 ★片膝立ち ★反対の手で足首を持つ ★骨盤が回らないように注意 ★自然な呼吸 ★20から30秒 お尻周りが硬い人、腰が痛い人はここもガチガチで硬い方が多いと思います。外側の膝が痛い腸脛靭帯炎と診断を受けたランナーなどの走る競技の方などにもオススメです。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月23日午前6時09分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY24】 中臀筋のストレッチ 〈Point〉 ★骨盤を立てた状態で座ります。 ★ストレッチしたい側の膝を曲げる ★反対側に置く ★膝をしっかり抱える ★背筋は伸ばしたまま ★自然な呼吸 ★20から30秒 歩行時や立位時の骨盤の安定化、重心位置の維持に役立ちます。 ヒップアップにも有効な筋肉の一つです。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月24日午前5時48分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY25】 深層外旋六筋のストレッチ 〈Point〉 ★膝を曲げて座る ★後ろに手をつく ★ストレッチ行う方の膝にかかとを乗せる ★下方向に押し付ける ★お尻が浮かないように制御する ★自然な呼吸 ★20から30秒 この筋肉の近くには神経が通っています。深層外旋六筋の緊張などが原因で、坐骨神経痛や神経痛を引き起こすことがあります。ぜひ少しずつ伸ばしてみましょう。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月25日午前5時46分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY26】 大臀筋のストレッチ 〈Point〉 ★膝を曲げる ★伸ばす方の足を膝のうえにのせる ★骨盤を立てる ★背筋も伸ばす ★自然な呼吸 ★20から30秒 身体で一番大きな筋肉。 しっかりストレッチしてあげましょう!!弛んだお尻、、引き締めましょう!筋トレも重要ですが、ストレッチも重要です! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月26日午前5時53分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY27】 タオルを使った下半身のストレッチ 〈Point〉 ★足に長めのタオルをかける ★伸び感を感じながら行う ★自然な呼吸 ★20から30秒 家にあるタオルで行えるストレッチです!今までやってきたストレッチでストレッチ感がなかなか得にくい人にはおすすめです。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月27日午前5時46分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY28】 タオルを使った上半身のストレッチ 背中と脇付近のストレッチ 〈Point〉 ★タオルは緩めずに伸ばしたまま行います。 ★正座でいい姿勢 ★自然な呼吸 ★20から30秒 タオルを使ってしっかり伸ばしてあげましょう。長さを調節するとまた違う刺激のストレッチになるかもしれません。 試しながら行ってください。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月28日午前6時12分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY29】 タオルを使った上半身のストレッチ 二の腕のストレッチ 〈Point〉 ★片方を持って頭の上に持ってくる ★反対側の手で引っ張って調節する ★自然な呼吸 ★20から30秒 体が固くて伸びにくい方にはオススメです! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月29日午前5時56分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY30】 ふくらはぎの筋肉ほぐし 〈Point〉 ★片膝のお皿の部分にふくらはぎをのせる ★上下に擦る ★乾いた状態でおこなう ★自然な呼吸 すごく気持ちいいリリースの仕方です。疲れたふくらはぎをセルフマッサージのようなイメージでやっていただければと思います。 痛いところこそ行うようにするととてもいいと思います。 痛くなくなるまで行いましょう!! #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月30日午前5時48分PDT

この投稿をInstagramで見る

おやすみ前のちょっとしたストレッチ 【DAY31】 ゴルフボールを使ったリリース 浮腫対策でもあります。 〈Point〉 ★ゴルフボールでゴロゴロする ★全体的に ★いろんなところを転がして上げる ★自然な呼吸 ★20から30秒 家にあるボールなどで転がしてください。 なかなか伸ばしたりしない場所ですので、ゴリゴリとリリースしてあげてください。 ゴルフボール、テニスボール、野球のボール、ソフトボールなどでもかまいません。 #イシトレ#イシトレ戸祭スタジオ #宇都宮市 #宇都宮パーソナルトレーニング#ストレッチ #寝る#疲れを癒す#おやすみ前のストレッチ

FJ戸祭スタジオ@suguru(@fj.tomatsuri)がシェアした投稿 – 2019年10月月31日午前6時20分PDT

Filed Under: 筋トレのメリット

今日の朝トレ

2019年10月16日 by issy

2019年10月、毎朝7時に、代表の石川が朝の時間にサクッと出来るトレーニングを紹介しています。インスタグラムで公開しているのですが、そのインスタ投稿のまとめです。

この投稿をInstagramで見る

今日から10月ですね。 10月の毎朝7時に、器具を使わない簡単なトレーニング動画をUPしていきたいと思います。毎日続ければ、きっと何かが変わりますよ。ぜひ、フォロー&いいねお願いします。 【DAY1】カーフレイズ ふくらはぎの筋トレです。 血液は全身に酸素や栄養を送ります。全身に送られた血液は、筋肉を使い心臓に戻されます。だから心臓から遠い筋肉のふくらはぎは「第2の心臓」と言われているのですね。 ふくらはぎを刺激してあげることにより、血流を促進させることにより、全身に酸素や栄養素を送り届ける事が出来ます。結果、体調も良くなるでしょう。 【ポイント】 階段などの段差で、かかとが乗らないように段に乗る。 ゆっくりかかとを下げて、しっかりかかとを上げる。 普段ヒールを履いている人が、キッチリやってしまうと、歩けなくなるくらいの筋肉痛が来るので注意が必要です。10回位からお試しください。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年 9月月30日午後2時49分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY2】プランク 体幹のトレーニングです。動画2日目にして、動きのないシュールな動画になってしまいました笑 【ポイント】 頭から足までを一直線に。反り腰の人などは腰が反ってしまう場合があるので、その時は若干、お尻を挙げてみましょう。しっかりとお腹に効かせる事が大切です。限界を感じた5秒先まで頑張ってみましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月1日午後3時02分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY3】パームプッシュ 胸の筋トレです。いつでもどこでも出来るので、ぜひ覚えてくださいね。また動きのないシュールな動画になってしまいました。狙っている訳では無いですよ笑。 + + + 【ポイント】 手のひらを合わせ、肘を外に。手と手を押し合うと、胸の筋肉に効きます。手の位置や肘の位置、角度などを微調整して、自分が一番効きやすいポイントを探りながらやってみてください。10回目安にやってみましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月2日午後2時47分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY4】サイドプランク 体幹の筋トレです。動きのない動画が続きましたので、動きを入れてみました。 ・ ・ 【ポイント】 肩の下に肘、足の上に足、ふくらはぎが地面につかないように。体が前や後ろに傾かないようにキープ。20秒目安にやってみましょう。出来たら反対側も。 出来ない人は膝付きでやってみましょう。膝付きの場合、腰が折れやすいので腰をしっかり伸ばして頭から膝までをまっすぐにやりましょう。 逆にサイドプランクが楽に出来てしまう人は、上の脚を持ち上げて、大きく円を描きましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月3日午後2時53分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY5】デッドバグ 体幹の筋トレです。単純な動きですが、やってみると静止している方の手足が動いてしまったりするので、体と脳の連携のトレーニングにも良いです。 ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝て脚を上げ、膝を90度。手は天井に向けて伸ばす。 右手と左足を伸ばして戻す。この時反対の手足は固定。次は左手と右足を伸ばす。これを繰り返す。20回目安にやってみましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月4日午後2時51分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY6】ニーローリング お尻の筋トレです。当スタジオでは下半身メニューの時に、準備運動として行う事も多い種目ですが、お尻が熱くなるような感覚が得られる種目です。お尻の一番大きい筋肉の「大臀筋」の他にも、お尻の形作りに欠かせない筋肉、「中臀筋」にもしっかり効きます。 ・ ・ 【ポイント】 四つん這いになり膝を横に上げる。 膝を上げた状態から後ろに蹴り上げる。 膝を曲げてお腹の下に。 これを10回繰り返す。 次に反対回し。 これも10回。 反対の脚も行います。 反り腰の人は、膝を伸ばした時に腰が反りやすいので、お腹にしっかり力を入れて、腰が反らないように注意して行いましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月5日午後2時55分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY7】フロアバックエクステンション 背中の筋トレです。個人的に苦手です笑 現代人はパソコンやスマホの使いすぎで、姿勢が悪いですよね。背中の筋肉を鍛える事により、姿勢が良くなり、印象も変わりますよ♩ 一般的にフロアバックエクステンションは、背骨の両隣の筋肉、「脊柱起立筋」に効くと言われていますが、手の動きを加えることにより、背中の広範囲な筋肉「広背筋」にも効きます。 ・ ・ 【ポイント】 うつ伏せに寝る。 手を前方に伸ばし、身体を反らして上げながら腕を引く。この時にしっかりと胸を張る。 膝を数センチ上げると、お尻にも効きます。 10回もやれば結構いい感じに効きます。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月6日午後2時51分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY8】フライングドッグ 体幹の筋トレです。これまた動きの少ない種目なので、動画映えしない動画ですね笑 ・ ・ 【ポイント】 四つん這いになり、右手と左足を伸ばす。 その状態で20秒キープ。 次に左手と右足を伸ばす。 その状態で20秒キープ。 反り腰の人は腰が反ってしまわないように注意しましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月7日午後2時52分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY9】アダクション うちもも(内転筋群)の筋トレです。太ももの外側のハリが気になる人は、うちももがうまく使えていない可能性があります。そんな方にオススメのエクササイズです。 ・ ・ 【ポイント】 横向きに寝て、下の腕で枕を作る。 上の足を立てて、腕の腕は床を支える。 股関節が固い人は、上の足を上の手で支えたまま行うのも良いでしょう。 下の足をゆっくり真上に持ち上げる。 しっかり行えば、10回もやれば充分効きます。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月8日午後2時55分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY10】ニータッチ 腹筋(腹直筋)の筋トレです。簡単な腹筋のトレーニングですが、しっかり効くのでオススメです。 ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝て、ヒザを約90度に曲げる。 手をモモの上に乗せて、スライドさせるようにヒザをタッチする。この時に目線はおヘソを覗き込むようにするといいと思います。 少し戻してまたタッチを繰り返す。常に腹筋が収縮している状態をキープしていきましょう。回数は限界の一歩手前まで頑張ってください。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月9日午後3時02分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY11】ヒップリフト お尻(大臀筋)の筋トレです。お尻の筋肉をしっかり鍛えて、プリケツを目指しましょう! ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝て、ヒザを約90度に曲げる。 手は下に置き、お尻を上げ下げする。下げた時、お尻は床に降ろさないように、ギリギリまで降ろす。 お尻に効いている感じがわかりにくい人は、お尻に手を添えて行うと、わかりやすいです。 反り腰の人は、腰に乗らないように注意してくださいね。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月10日午後3時21分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY12】ベントオーバーロー 背中の筋肉(広背筋)のトレーニングです。通常はバーベルやダンベルを持って行うのですが、ハンズフリー(何も持たない)でも、結構効きます。ダンベルやペットボトル持ってもいいですね。 ・ ・ 【ポイント】 肩幅程度に足を広げ、軽くヒザを曲げて、背筋を伸ばした状態をキープして股関節を曲げる(体を前傾にする) ヒジを曲げて、しっかり引く。この時に肩に力が入らないように、しっかりと広背筋を使う。 家トレで背中は鍛えにくいと言われていますので、ぜひお試しくださいね。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月11日午後3時01分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY13】ドンキーキック お尻の筋肉(大臀筋)のトレーニングです。この「今日の朝トレ」で、お尻のトレーニングは、割と多めに入れています。なぜならそれだけお尻の筋肉は大切だからですね。 ・ ・ 【ポイント】 四つん這いになる。 ヒザを90度に曲げて足をあげる。 その足を、まっすぐ挙げて戻す。 反り腰の人は腰が反りやすいので、少し骨盤後傾気味にやってみてもいいと思います。 鏡があれば、鏡を見ながら、挙げている足がまっすぐ上がっているか確認しながら行いましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月12日午後3時01分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY14】レッグレイズ 腹筋(腹直筋)のトレーニングです。いわゆる頭を挙げる腹筋「シットアップ」などで、首が痛くなりがちな方にもオススメです。 ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝る。お尻で手の上に乗るとやりやすいです。 足を上げて、ゆっくり下ろす。上げるときに直角まで上げてしまうと、一旦筋肉の収縮が解除される事もありますので、直角手前まで上げるのがいいかなと思います。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月13日午後2時55分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY15】アームカール 腕(上腕二頭筋)の筋トレです。ダンベル使わずにやると、超絶楽なのですが、空いている手で徒手抵抗して行うと、かなりしっかり効きます。場所を選ばず出来るのでオススメです。 ・ ・ 【ポイント】 肘を固定して肘を曲げる→伸ばす 空いている手で負荷をかける。 しっかり行えば、10回でUPP(腕パンパン)になりますよ。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月14日午後2時52分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY16】マウンテンクライマーツイスト 腹筋(腹斜筋)の筋トレです。連続動作なのでHIITトレーニングなどにもよく使われるものです。朝から、、、キツイかな? ・ ・ 【ポイント】 俗に言う「腕立て伏せ」の体制になり、膝を斜め上に蹴り上げる。左右の足を交互に、早く行います。 初めは20回位からお試しください。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawaさん(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月15日午後3時07分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY17】カエルリフト お尻のトレーニングです。お尻の形作りに必要とされる中臀筋も鍛えることが出来ますので、美尻を目指す方にオススメです。 ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝て足の裏を合わせる。 お尻を上げる。お尻をキュッと締める。 ゆっくり下ろす。床にお尻が付かない程度に下ろす。 10回からお試しください。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月16日午後2時56分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY18】レッグサークル 骨盤周辺の筋肉を満遍なく刺激することが出来るエクササイズ。ストレッチ効果もあるので朝トレに良いかも。個人的にもすごく好きなエクササイズです。 ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝て、右足をほんの少しだけ浮かす。 足を水平に上げていき、上げきったところで体の反対側に持っていく。 床ギリギリのところで下げていく。 大きな円を描くように行いましょう。 反対回しも行います。 動画では時間の都合で5回しか行っていませんが、10回ずつ行います。左足も同じように行います。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月17日午後2時58分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY19】ロシアンツイスト 腹筋(腹斜筋)のエクササイズです。腹筋種目としてメジャーな種目ですが、しっかり効くので押さえておきたい種目です。 ・ ・ 【ポイント】 膝を90度位に曲げて座ります。 骨盤を後傾にして、腕を伸ばして組む。 腕を左右に振りながら、ウエストをしっかりひねる。 骨盤が後傾になっていないと、腰を痛めやすいので注意してください。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月18日午後3時02分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY20】フレンチプレス 二の腕(上腕三頭筋)のエクササイズです。女性で二の腕が気になる人は多いかと思いますが、筋肉を使わないところに体脂肪がつきやすいとも言われています。場所を選ばず出来るので、ぜひお試しください。 ・ ・ 【ポイント】 手を真上に挙げる。 肘を曲げてのばす。肘の位置を固定するのがポイント。 それだけだと超絶楽なので、空いている手で徒手抵抗すると負荷を調整することが出来ます。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月19日午後3時03分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY21】トランクローテーション 腹筋群のエクササイズです。ひねりを加えるエクササイズなので、ウエストの引き締めはもちろん、ゴルフなどの身体をひねる系のスポーツをしている人にもオススメです。 ・ ・ 【ポイント】 仰向けに寝て、脚を挙げる。膝を90度位に曲げる。 脚を横に倒す。脚が床に触れない程度に倒す。反対まで一気に持っていく。 振り子のように繰り返す。 負荷が軽く感じる人は、膝を伸ばして行いましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月20日午後3時18分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY22】グッドモーニングエクステンション お尻(大臀筋)の筋トレです。エクササイズマニュアルなどでは初心者向けと紹介されている事も多いですが、コツを掴むまでは結構難しいカモ ・ ・ 【ポイント】 脚は腰幅、背筋を伸ばす。 股関節を曲げて前傾になる。この時、背筋は伸ばしたまま行います。 手を股関節に刺して、押すようにするとわかりやすいです。 お尻に力を入れて、身体を起こす。この時、お尻に手を添えると、お尻を使っている感覚がわかるかと思います。 この「お尻を使っている感覚」が大切。うまくお尻の筋肉を使い、プリケツを目指しましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月21日午後2時52分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY23】サイドプランクリフト 脇腹(腹斜筋)のエクササイズです。下側の脇腹にキッチリ効くトレーニングです。ぜひ、お試しを! ・ ・ 【ポイント】 サイドプランクの体勢になる。 腰を真下に、床ギリギリまで下ろし、真上に上げる。 結構負荷が強いので、きつい人は膝つきでやってみましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月22日午後2時56分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY25】サイドプランクロール 体幹のトレーニングです。やればわかりますが、中々キツいトレーニングです。朝から無理しない程度にやっていきましょうね。 ・ ・ 【ポイント】 サイドプランクの体勢になり、上の手を天井に向けて上げる。 上げた手を下側の脇腹に差し込む。 手を上に戻す。 大切な事なのでもう一度。無理はしないでくださいね。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月24日午後2時58分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY26】ワイドスクワット いよいよスクワットです。下半身全体に効きますが、一番の狙いは内腿(内転筋群)です。太腿の外側に張りがある人は、内腿がうまく使えていない可能性があります。内腿をうまく使い、脚の筋バランスを整えて美脚を目指しましょう。 ・ ・ 【ポイント】 脚は肩幅の倍程度開く。 爪先は45°外側に向ける。 お尻を後ろに引き、膝は爪先の方向に向けて曲げる。 お尻と内腿を使う意識をしながら上がる。 出来れば膝は伸ばし切らず、お尻はしっかり締める。 活字での説明だと中々難しいですが、内腿とお尻を使っている感覚が出ればbestですね! #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月25日午後2時52分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY27】プランクウォーク 体幹のトレーニングです。胸や二の腕にも効きますね。プランクの応用編です。無理のない範囲で行いましょう。 ・ ・ 【ポイント】 プランクの体勢→腕立て伏せの体勢→プランクの体勢を繰り返す。 負荷が強い人は、膝をついてもOK。 動画の後半はおふざけで、ハイスピードで行っていますが、ゆっくりでも大丈夫です。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月26日午後3時02分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY28】プッシュアップ 俗に言う「腕立て伏せ」ですね。 胸のトレーニングです。今回はフォームの比較動画を作ってみました。どちらが正解か、わかりますよね? ・ ・ 【ポイント】 手は肩幅より少し広く、手のひらをカタカナの「ハ」の字にする。 手のひらが正三角形の底辺の角として、おでこを頂点の角のあたりに下ろすようにすると良いと思います。 負荷が強い人は、膝付きでもOK。それでもキツい人は膝付きでお尻を上げても良いと思います。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月27日午後3時01分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY29】フライングドッグニートゥーエルボー 体幹トレーニングです。結構ブレますので、しっかり耐えたいですね。 ・ ・ 【ポイント】 四つん這いになり、右手左足を伸ばす。 肘と膝をつけて伸ばす。20回を目安に繰り返しましょう。 反対の手と足も行います。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月28日午後3時05分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY30】スクワット 言わずと知れたトレーニングの王様、スクワットです。下半身全体に効きますが、下がる時にもも裏(ハムストリングス)、上がる時にお尻(大臀筋)に効かせる意識を持つと良いですね。 ・ ・ 【ポイント】 足幅は肩幅よりやや広く。 爪先は気持ち外側。 骨盤を前傾、お尻をしっかり後ろに引く。 上体が倒れやすいのでなるべく倒さず。 膝が内側や外側にブレやすいので固定で。 フィニッシュで膝を伸ばしきらない。 でも、お尻はしっかり締める。 注意点をあげたらキリがありませんが、ハムケツ(もも裏とお尻)に効くようにやりましょう。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月29日午後3時02分PDT

この投稿をInstagramで見る

【DAY31】バーピープッシュアップ 脂肪燃焼効果が高いと言われるバーピーにプッシュアップを加えた地獄メニュー。この企画最後にしてキツイものを持ってきてみました。 ・ ・ 【ポイント】 とにかく頑張る。これに尽きる。 #今日の朝トレ #宇都宮 #パーソナルトレーニング #イシトレ #筋トレは最強のソリューション

Tomokazu Ishikawa(@issyunited)がシェアした投稿 – 2019年10月月30日午後2時51分PDT

Filed Under: 筋トレのメリット

がん、糖尿病、アルツハイマーに効果あり!?医者も注目のマイオカインとは?

2019年10月4日 by issy

・がん
・糖尿病
・アルツハイマー
・肝硬変
・動脈硬化

いづれも、生涯関わりたくない病気ですよね。

これらの病気に効果が見込まれるという事で、医学界から注目されているホルモンがあります。それがマイオカインです。

マイオカインとは筋肉から分泌されるホルモンの総称で、その種類は30種類以上言われています。その大部分はどのような働きをするかわかっていないらしいのですが、今現在判明している内容だけでも、とてつもないメリットがあるようです。

まずはマイオカインの中でも代表的なホルモンである「SPARC」は、大腸がんの細胞を消滅させることができるという研究結果があります。ステージ4の末期がん患者がハードな筋トレでがんを克服したという前例もあるみたいです。おそらくSPARCが関係しているのでしょう。

次に「IL-6」というホルモン。このホルモンは肝臓で脂肪を分解することが確認されている。つまり、肥満→糖尿病の予防につながると言えます。「FGF-21」というホルモンも肝臓で脂肪を分解するので、脂肪肝→肝硬変を抑制すると考えられます。

「IGF-1」というホルモンは、脳血管を通って脳神経に働きかけることが確認されている。アルツハイマー病の原因物質の一つであるベータアミロイドを減少させることが出来るようです。

まだ解明されていない部分も多いようなのですが、今現在わかっているマイオカインのメリットだけを考えても、ぜひ活用したいものですよね。

もうお分かりかとは思いますが、マイオカインを活性化させるためには、筋肉に刺激を入れることが求められます。つまり筋トレですね。

筋トレは、がんや糖尿病やアルツハイマーや肝硬変や動脈硬化を予防することが見込めます。筋トレには本当に様々なメリットがあります。

さぁ、筋トレはじまましょうね!

Filed Under: 筋トレのメリット

不妊でお悩みの方、ぜひ筋トレをしてみてください。(男性編)

2019年5月18日 by issy

WHOの不妊原因のデータによると、女性側に原因があるケースが41%、男性側が24%、男女どちらともに原因がある場合が24%、11%が不明だそうです。データで見ると、男性側にも原因はあると感じますね。

男性の不妊の原因の8割は、造精機能障害とも言われています。つまり、うまく精子が作り出せないのです。精子の量が少ないと、受精しにくいことは安易に予想できますよね。

筋トレが造精に良い理由

不妊でお悩みの方、ぜひ筋トレをしてみてください(女性編)でも書いた通り、筋肉は血液を心臓に送り返す「筋ポンプ機能」があります。血流を良くすることで、睾丸に栄養を届けることにより、機能改善が望めます。

男性の場合、それだけではありません。

筋トレを行うと、テストステロンという男性ホルモンが分泌されます。このテストステロンが、精子の量を増加させたり、精力や性欲を促進させる働きがあるのです。

私のパーソナルトレーニングのクライアントで、減量目的で通われていた60代の男性が、「筋トレをするようになってから性欲が出過ぎて困っている」というお話をされていたことがありました。これは完全に筋トレにより分泌させた、テストステロンの効果といえるでしょう。

造精に良い栄養素

ビタミンE

ビタミンEの科学名は「トコフェロール」といいます。ギリシャ語で「子供が授かる物質」という意味です。ビタミンEが不足すると、生殖機能が低下すると言われています。アーモンド、とうがらし、あんきも、卵黄などに多く含まれています。

亜鉛

男性ホルモンの合成に必要な栄養素です。亜鉛濃度が低下すると、精子の数や運動性が低下するという報告もあります。しっかりと摂取したいですね。カキ、ビーフジャーキー、ごまなどに多く含まれています。

アルギニン

生殖器への血流をアップさせるため、不妊治療にも使われているアミノ酸。体内でも生成されますが、加齢とともに生成量も減りますので、食品からも摂取したいところです。かつおぶし、干し湯葉、ごま、落花生などに多く含まれます。

避けたほうが良い生活習慣

精子が最も効率よく生成される温度が、34度~35度と、体温より若干低くなっています。なので、睾丸周辺はなるべく温かくならないようにしたいですね。下着も締め付けの強いものより、緩めのもののほうが熱がこもるのを防げそうですね。


タバコやアルコール、ストレスも、造精にはよくないみたいですね。

基本的には男性も女性も一緒で、規則正しく健康的な生活が、不妊を解消させるように思えます。男性女性とも、筋トレで不妊の解消が望めますので、ご夫婦で一緒に筋トレしてみるのも良いですね。

Filed Under: 筋トレのメリット

不妊でお悩みの方、ぜひ筋トレをしてみてください。(女性編)

2019年5月13日 by issy

WHO、日本産婦人科学会ともに、妊娠を望んでいるのに、1年以上妊娠に至れない状態を不妊と定義しています。

妊娠を望んでいるのに妊娠に至れない。本人たちは本当につらいと思います。

実際に不妊治療を受けても、原因が見つからず、出口の見えない迷路に迷ってしまっている人もいるかもしれません。

そんな不妊にお悩みの方、筋トレがあなたのお悩みを、解決してくれるかも知れませんよ。

妊娠しやすいカラダになるために

妊娠しやすい体になるために最も重要なことは、「血流を良くすること」です。これは多くの不妊治療医が口にすることです。

血液は全ての臓器に、酸素や栄養、ホルモン等を運び、老廃物を回収してきます。血流が悪いということは、子宮や卵巣に栄養やホルモンを運ぶのを妨げ、老廃物を排出できない状態になっているとも言えるでしょう。

つまり血流が悪いと当然、生殖機能も低下し、妊娠しにくい状態になってしまうのです。

では、血流が良くなると、どうなるでしょうか?

もうおわかりですね。子宮や卵巣などに、必要な栄養やホルモン等を運び、老廃物を排出しやすくなります。当然、生殖機能も向上し、妊娠しやすい体になっていきます。

・食事制限をしたダイエットをした経験がある

・冷え性

・肩こり

・運動をほとんどしない

・疲れが抜けにくい

上記で、あてはまるものはいくつありましたか?

2つ以上ある方は、血流が悪くなっている可能性大ですよ。

血流を良くするために、筋トレは最適

血流を良くするためには、

・食事に気を付ける

・水分をしっかり摂る

・ストレスをためない

・質の良い睡眠をとる

・湯船につかって体を温める

など、たくさんあります。どれも大切なのですが、やはり筋トレが最適です。

血液を全身に「送る」臓器は心臓です。心臓から出てきた血液は、全身を回って心臓に戻るのですが、血液を心臓に戻すためには筋肉が使われます。(筋ポンプ作用といいます)

筋肉が衰退していると、全身を回った血液をうまく心臓に送ることが出来ず、血流が悪くなります。ふくらはぎは第二の心臓なんて言葉、聞いたことはありませんか?血液の70%は下半身に集中していて、心臓から一番遠く離れている足から心臓に血液を送り返すためには、ふくらはぎの筋肉が非常に重要になってくるのです。ふくらはぎの筋肉だけではなく、全身の筋肉をまんべんなく鍛えることにより、全身の血流が良くなるので、結果的に妊娠しやすい体になるでしょう。

さあ、筋トレをはじめよう

いかがでしょうか。

筋トレにはこれだけ妊娠につながる理由があるのです。不妊の方はぜひ、筋トレを始めてみてはいかがでしょうか。

くれぐれもケガには注意し、正しいフォームで行うようにしてください。

追記

この記事は2017年3月にアメブロで書いたものを転記していますが、アメブロのこの記事を見て当スタジオに通っていただいた方で、実際に妊娠された方が、2019年5月の段階で3人いらっしゃいます。

パーソナルトレーニングが直接的な原因だったかを証明する事は出来ませんが、不妊に悩まれていて、パーソナルトレーニングを受けた結果、妊娠されてた方がいらっしゃるというのは事実です。

【関連記事】

→不妊でお悩みの方、ぜひ筋トレをしてみてください。(男性編)

Filed Under: 筋トレのメリット

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • コロナ自粛で体重が増えてしまい、パーソナルトレーニングを始めた結果・・・
  • 痩せたければ、しっかり食べましょう
  • 別人レベルの数値の変化
  • 2023年春限定、体験無料+入会金33,000円無料キャンペーン
  • 整体に行っても治らなかったガンコな肩こりが改善
  • 日本は長寿大国ですが、実は寝たきり大国でもあります。
  • 体重変わらず、体脂肪率は4%減!と、いう事は?
  • パーソナルトレーニングで健康診断結果がすべてA判定に
  • カラダが変われば出来る範囲も変わる
  • PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)から体質改善で妊娠、出産に成功
  • CRT栃木放送アイパルレディオに出演しました
  • ポッコリお腹を解消したい
  • ジム通い数年の20代男性がパーソナルトレーニングを受けた結果
  • ノンストレスで理想のカラダに近づける
  • 産後ボディメイク
  • テストステロン
  • ボディメイクで最初にやるべきは便秘解消
  • パーソナルトレーニングでヘモグロビンA1cが大幅改善
  • ボディメイクには痩せること以外にもうれしい変化が多数
  • 5周年

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2023 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…