• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

issy

空腹感0で-20㎏を達成

2021年2月3日 by issy

40代女性

出産後、体重が増え続け、どんなに頑張っても体重が落ちなくなってしまいました。

一念発起をしてボディメイクを決意。20キロの減量に成功しました。

20キロ減量というと、かなり過酷なことをしたのではないかと想像する人もいるかも知れませんが、

「以前より食べる量は増えた」

と、仰っていました。

食べる量を減らしても体重が減らなかったのに、空腹感を全く感じずに20キロの減量。

「ほんと不思議」

と、セッション中に、よく言われています。

当店では、体重が5キロ減る事に、プレート(筋トレ用の重り)を持っていただきます。

どれ位の重量が減ったかを、実感していただくためです。

20キロのプレートって、めちゃくちゃ重いんです。

当然、驚くわけです。

わたくし、その驚きのリアクションが、大好物なのです(笑)

ちょっとクドイかも知れませんが、20キロ減ったら、健康寿命はかなり変わってくると思います。生活習慣病のリスクはかなり変わるでしょう。

ご本人様は、もう少し落としたいとおっしゃっていますので、今後ともお手伝いさせていただきます。

Filed Under: ホワイトボード

【モテホルモン】テストステロンを増やす方法

2021年1月29日 by issy

女性からモテる男性って、どんな人だと思いますか?

見た目がカッコイイ、気遣いが出来る、お金を持っているなどありますが、「なんでこの人モテるんだろう?」って人、たまにいませんか?

女性からモテるようになるために、ポイントになるのがモテホルモンと言われているテストステロンです。

動物実験でも、モテないオスにテストステロンを投入したら、メスが群がり出したという報告もあります。

今回の動画は、モテホルモンと言われているテストステロンを増やす方法について送りましす。

テストステロンは男性ホルモンの一種です。

男性ホルモンなので、男性機能や筋肉増強に影響しているホルモンです。

20代をピークに、加齢とともに減少していくと言われています。

テストステロンが減少すると、疲労感や倦怠感、男性機能不全、やる気や集中力の低下などが起きます。

男性にも更年期障害は起きるのですが、テストステロンの低下が原因と言われています。

テストステロンを増やすには?

男性機能不全だけでも深刻な問題ですが、やる気が出なくなったり、キレやすくなったりしては、社会生活にも影響を与えますよね。

いつまでも若々しく出来て、女性からもモテるようになるのであれば、テストステロンは増やしたたくないですか?

まずは食事です。

テストステロンはホルモンなので、ホルモンの材料のコレステロールが必要になります。

コレステロールを摂りすぎると他の健康被害も出てきますので、バランスの良い食事が必要ですね。

必要な栄養素は、亜鉛やマグネシウム、ビタミンB6、アルギニン、シトルリンなどと言われています。

食品で摂るのはなかなか難しいので、サプリメントで摂取するのが効率的です。

それぞれのサプリを摂取するのは中々大変なので、テストステロンブースターと言われるサプリだと摂取しやすいかなと思います。

睡眠も重要です。

質の良い睡眠をしっかり摂るようにしましょう。

就寝前のテレビやスマホは、脳が興奮した状態になりますので、睡眠の30分前には見ないようにしたいところです。

筋トレもテストステロンを増やすと言われています。

筋肥大に影響しているホルモンですが、筋トレでテストステロン自体が増えるとも言われています。

ただ、過度な筋トレはストレスもかかります。ストレスはテストステロンを減少させるので、やりすぎには注意が必要です。

テストステロンは性ホルモンなので、性的刺激もテストステロンを増やします。

成功体験を積み重ねるのも、テストステロンが増えます。

何かに挑戦して、クリアするとテストステロンが増えます。

そうゆう意味でも筋トレはオススメですね。

筋トレは挙上重量が数値で表れるので、MAX重量を更新すると成功体験が得られます。

筋トレもテストステロンが増えるので、相乗効果が得られるわけです。

まとめると、「バランス良い食事をして、しっかり寝て、筋トレをする」という事になります。

そう、筋トレは最強のソリューション

Filed Under: コラム

免疫力を高めるためにゴリゴリにオススメしたいサプリメント

2021年1月21日 by issy

https://youtu.be/W8kywGaR-4o

季節性のインフルエンザや新型コロナウィルスですが、

感染しないために手洗いうがいなどの基本的な事を徹底するのはもちろん、

免疫力を高めておいたほうが良いのはいうまでもありません。

免疫力を高めるために必要な栄養素は、ビタミンやミネラルと言われています。

食事だけで摂取するのは限界がありますので、サプリメントに頼るのも良いと思います。

今回の動画は、個人的に一番実感が出来て、試してもらった方にも好評だったサプリメントを紹介したいと思います。

ズバリ、そのサプリメントとは、グルタミンです。

グルタミンは非必須アミノ酸なので、カラダで作ることが出来ます。

また、たんぱく質を摂取しても作られます。

熱を加えると変性してしまうので、たんぱく質食材は生の方が良いらしいです。

ただ、量が少ないので、サプリメントで摂取するのは非常に効率的だと思います。

筋トレをしている人にとっては、割とメジャーなサプリメントですね。

筋肉の分解を抑制してくれるので、重宝されています。

トレーニングの後はカラダにストレスがかかっています。

カラダにストレスがかかっているときに、グルタミンが大量に消費されます。

風邪の時などもカラダにストレスがかかっているので、グルタミンが大量に消費されます。

腸も免疫に影響しているのですが、グルタミンは腸管のエネルギー源です。

グルタミンが不足していると、腸からウイルスが侵入しやすくなるとも言われています。

私は普段からグルタミンは摂取していますが、調子悪いと感じたときはグルタミンを大量に摂取するようにしています。

一般的には1回5グラム程度の摂取と言われていますが、調子悪い時は20グラム位飲んでますね。

疲れを感じたときや、風邪のひき始め、就寝前などにグルタミンを飲む事をオススメします。

ネットで手軽に購入出来るので、持っておくと安心ですね。

Filed Under: コラム

イライラすると甘いものが食べたくなる人要注意!それ、糖質中毒かも。

2021年1月19日 by issy

https://www.youtube.com/watch?v=_sNJmM0cczQ&feature=youtu.be

イライラすると甘いものが食べたくなるという話を聞きます。

あなたはどうですか?

もし食べたくなるのであれば、それ、糖質中毒かも知れませんよ。

糖質依存症とも言いますね。

糖質中毒を放っておくと、後々、大変な事になるかも知れません。

今回の動画は、糖質中度になってしまう原因や、その対策などについてお送りします。

糖質中毒、その先は?

糖質は身体や脳のエネルギー源なので必要な栄養素なのです。

ただ、糖質の過剰摂取や糖質の摂り方次第では血糖値スパイクが起きます。

血糖値スパイクとは、食後の血糖値が急上昇する事ですね。

動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、がん、認知症などのリスクが上昇すると言われています。

もちろん、糖尿病リスクも上昇します。

なぜ、糖質中毒になってしまうの?

糖質を摂取すると、脳内でドーパミンという神経伝達物質が分泌されます。

ドーパミンは幸せを感じる時に出るので良いものなのですが、ゆえに勘違いもしてしまいクセにもなってしまいます。

「脳内麻薬」と例える医者もいるくらいです。

糖質を摂取すると、血糖値が上昇します。

血糖値が上昇すると、インスリンというホルモンが分泌されます。

インスリンが血糖値を下げます。

糖質を過剰摂取すると、血糖値も急上昇します。

血糖値が急上昇したら、インスリンも大量に分泌します。

大量に分泌したインスリンが仕事をするので、血糖値が一気に下がります。

血糖値が一気に下がると、今度は低血糖という状態になります。

低血糖になると、めまいが起きたりもします。

最悪、死んでしまう事もあり得ます。

そのため、低血糖になってしまうと、脳は糖質を摂取するように指令を出します。

糖質を摂るとドーパミンが出て、幸せを感じます。

そして大量に糖質を摂ってしまいます。

そして血糖値が急上昇・・・と、負のループに突入してしまうのです。

糖質中毒を克服するためには?

糖質中毒を克服するために心がけたいことは、血糖値を急上昇させないことです。

空腹時に糖質を食べると、血糖値は急上昇しやすくなります。

なので、野菜などの食物繊維や、肉などのたんぱく質を先に食べて、

そのあとに糖質を食べるようにしましょう。

糖質の過剰摂取にも注意が必要です。

また、糖質はそもそもエネルギー源なので、使ってしまうのも得策です。

ズバリ、筋トレがオススメです。

Filed Under: コラム

年末年始、暴飲暴食したのに体重が減っていたのは多分これのおかげ

2021年1月13日 by issy

普段はある程度、食事の制限をしているのですが、年末年始は何の制限もなく、食べたいときに食べたいものを食べて、飲みたいときに飲みたいものを飲む生活をしていました。

昼からビール飲んだりもしていましたから。

休みが明けて、どのくらい体重が増えているか、逆に楽しみだったのですが、意外な事に、休み前より減っていました。

減っていたと言っても微減ですが。

今回の動画は、暴飲暴食をしたのに、なぜ体重が減っていたかについてお送りします。

思い当たることがあるとしたら、1点目は、結構動いていたという事です。

スノーボードも結構やっていたので、それなりにカロリー消費したのではないでしょうか?

とは言いましても、普段から筋トレしていますし、スノーボードしたから体重が増えなかった線は、可能性としては低いかなと思います。

もう一つ、おそらくこれが本丸だと思いますが、食物繊維のサプリメントを摂取していたからではないかと思います。

食べたいものを食べるので、食物繊維は不足すると思っていました。なので、食物繊維のサプリメントを用意しました。

今回購入したものが、乳酸菌も入っているものでした。

それを飲んでいたおかげもありまして、快便でしたね。

快便だったので、腸内に溜まることもないので、その分、体重も少なくなります。

宿便だけでも、多い人だと2kgとかあるのではないでしょうか?

排便がうまく行っているという事は、循環がうまく行っているとも言えます。

つまり、蓄積されにくい状況だったと言えます。

もちろん、暴飲暴食をしてもそのサプリメントさえ飲んでいれば太らない、なんてことは言いません。

しかし、循環が大切なのは間違いありません。

ダイエットやボディメイクがうまく行かない人は、まずはお通じに着目してみてはいかがでしょうか?

Filed Under: コラム

新型コロナ感染症対策について

2021年1月6日 by issy

株式会社イシトレ代表の石川です。

弊社サービスはパーソナルトレーニングなので、不特定多数と接触するわけではありません。

しかしながら、以下の事を徹底し、感染症予防に努めております。

まず、トレーナー自身の免疫力向上に努めております。しっかり栄養を摂取し、しっかり睡眠をとって、適度にトレーニングをして、免疫力向上に努めています。

セッション毎に、空気の換気をしております。

セッション毎に、手洗い(ハンドソープ使用)うがい(うがい薬使用)をしております。

セッション毎に、使用器具の消毒を行っております。

カウンセリングやセッション中は、マスクを使用しております。

以上のことを徹底して、お客様に少しでも安心していただく様、努めてまいります。

Filed Under: おしらせ

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • Interim pages omitted …
  • ページ 34
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • あなたを老けさせている“NGワード”|無意識に発しているその一言が老化を加速する│意外な口ぐせとは?
  • 赤身肉のメリット、デメリット│赤身肉には推奨派と否定派がいるけど、科学的には食べてもいいのか?
  • 四毒抜きは新たな健康ビジネスか?SNSで賛否両論ある話題の四毒抜き、実際の健康効果やデメリットはあるのか?
  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • マンジャロのメリットデメリット│マンジャロを打たずにGLP-1を分泌させる方法│マンジャロ打つ前に見てください
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン