• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

issy

ストレスがダイエットの大敵と言われる理由

2021年6月10日 by issy

ストレスを感じると様々なホルモンが分泌されますが、

その代表格がコルチゾールです。

コルチゾールは良くないホルモンと認識されがちですが、

生存活動を維持させるためには必要なホルモンです。

危険を察知して生存へと導く行動をします。

ダイエットの大敵とされるのは、コルチゾールが増加すると

1)血糖値が上がる
2)性ホルモン生成低下
3)食欲が増進する

などが挙げられます。

それぞれ解説します。

1)血糖値が上がる

コルチゾールが分泌すると、血糖値が上がります。

血糖値が上がる状態は良くないように思われがちですが、

人類の長い歴史の中では、糖質が無い時代の方が圧倒的に長いです。

血糖値が下がりすぎると低血糖の状態になり、生命の危機が訪れます。

ゆえに、生存維持のために、コルチゾールが分泌すると血糖値が上がります。

糖質を摂らなくても血糖値が上がるロジックですが、

実は筋肉を分解して糖質が作られます。

筋肉が分解されるので、基礎代謝は下がります。

基礎代謝が下がるので、さらに太りやすくなってしまいます。

2)性ホルモン生成低下

コルチゾールは副腎という臓器で作られます。

副腎はそらまめ程度の小さな臓器です。

小さな臓器ですが、様々なホルモンを生成しています。

副腎が生成できるホルモンの総量には上限があります。

ストレスが過剰にかかると、副腎はコルチゾールを大量に分泌されます。

ゆえに、ほかのホルモンの生成量が下がってしまうのですね。

副腎では性ホルモンも生成されているので、全体のホルモンバランスも狂います。

女性ホルモンのエストロゲンなどは脂肪燃焼させるとも言われているので、

ホルモンバランスが崩れると、痩せにくい状態になってしまうのですね。

3)食欲が増進する

コルチゾールが分泌すると、食欲が増進すると言われています。

そして、糖質を摂取すると、ドーパミンというホルモンが分泌されます。

ドーパミンは興奮に関連するホルモンで、

ギャンブル依存症の人が、ギャンブル中に濃度が高くなると言えば充分でしょうか。

ストレスが溜まる

↓

コルチゾールが分泌

↓

食欲増進

↓

糖質を摂取

↓

ドーパミンが分泌

↓

中毒状態になりさらに糖質摂取

↓

血糖値が急上昇

↓

インスリンが過剰分泌

↓

グルコースを脂肪細胞に蓄える(体脂肪が増える)

↓

血糖値が急下降

↓

低血糖になる

↓

脳から糖質を摂取するように指令が出る

と、負のループに突入してしまいます。

若干、オーバーに書きましたが、ストレス太りの正体がこれですね。

不安を煽るような書き方をしたので、

[コルチゾール過剰分泌を恐れるあまりコルチゾール分泌]

というような、わけのわからない状態にはならないようにお願いします。

【石川的ライフハック】

お腹が空いた時、糖質から食べると上記なような事が起こります。

ゆえに、野菜から食べるベジタブルファーストというのが流行りました。

食物繊維は他の栄養素の消化吸収を緩やかにするので

血糖値の急上昇も抑えると言われています。

ただ、たんぱく質などの必要な栄養素の消化吸収も抑制すると言われています。

そこでおすすめなのが、プロテインファーストです!

プロテインファーストとは、

肉や魚などのたんぱく質食材を先に食べる事です。

たんぱく質食材は血糖値をほとんど上げません。

さらに、インクレチンというホルモンが分泌されます。

このインクレチンの中にGLP-1というホルモンが含まれていて、

このGLP-1が、食欲を抑制させるとも言われています。

なので、ダイエットやボディメイクをしている方は、

たんぱく質食材を先に食べることを

ゴリゴリにゴリ押ししておきます!

Filed Under: コラム

正解が正解とは限らない話

2021年6月2日 by issy

解剖学や栄養学、そしてさまざまな論文等があります。

ボディメイクの減量プログラムは科学的に正しいとされている事を行って、結果に導きます。

ただ、科学的に正しいとされる事が、全ての人に当てはまるかというと、中々難しい部分ではあると思います。

人それぞれ、生活環境や考え方、性格なども違いますから。

正しいとされる事をそのままやればいいのであれば、ネットに答えは出ています。

これって、ボディメイクに限らず、全てのサービス業に共通する事なのかも知れません。

ただ、それが出来ないから、他人の力を借りるのがサービス業。

お客様のゴールや目的に導くのがそれなのかなと思います。

減量する事がゴールなら、ゴールに辿り着くルートは色々あるなと思います。

それが、場合によっては科学的に正しいと言えない場合もあるんですよね。

日々、セッションをしていて、そう感じた次第です。

軸としたものはきちんと確立させておかなければなりませんが、

正解を頑なに守ると、不正解になってしまう場合もあります。

逆に、あえて不正解の案内から正解に導くこともありえます。

それがパーソナルトレーニングなのかなと思います。

Filed Under: コラム

ダイエット始めたいのですが、何から始めればいいですか?

2021年5月19日 by issy

パーソナルトレーナーという職業は、まだまだ一般的ではないと感じることがあります。

プライベートで初めて会う方と仕事の話になり、

パーソナルトレーナーをしていると言うと、色々聞かれることがあります。

「ダイエット初めたいのですが、何から始めればいいですか?」

これ、聞かれる質問のテッパンですね。

この質問に対して、私の答えは、

「部屋の掃除をしてください」

と答えます。

これ、なぜかわかりますか?

有名な犯罪心理学に、割れ窓理論というものがあります。

割れた窓を放置しておくと、近くの窓が割られる確率が上がるというものです。

ニューヨークや札幌市などは、この割れ窓理論を逆に応用して

落書きを消したり、駐車違反の取り締まりを強化した結果、

凶悪犯罪の数が激減したそうです。

いい加減な環境だと、気持ちや行動もいい加減になりがちです。

なので、自制しようとしても、「まっ、いいか」ってなってしまいがちです。

ダイエットやボディメイクは、今までの習慣から変えなければなりません。

なぜなら、今現在の体形は、今までの習慣の積み重ねだから。

体形を変えるためには、今までの生活習慣ではダメですよね?

環境が同じだと、習慣も中々変えられません。

人間の行動のほとんどが、無意識に行っているからです。

食べた記憶がないのに、空き容器が残っている

なんて経験ありませんか?

無意識に食べてしまっているわけです。

環境を整えるために、自由が利き、一番過す時間が長いのが、自分の部屋です。

自分の部屋の環境が悪いと、習慣や行動に多大なる影響を与えます。

だからこそ、まずは部屋の掃除なのです。

ところで、今あなたの部屋は、整理整頓されていますか?

Filed Under: コラム

医者がプロテインはやめた方がいいと言った

2021年5月14日 by issy

数日前、SNSを中心に、

「医者がプロテインをオススメしない怖い理由」

という記事が、筋トレ民をザワつかせました。

この記事を要約すると、

人工的なたんぱく質の過剰摂取は腎臓に負担をかける。

だからプロテインはやめた方がいい。

という内容でした。

この記事は、yahoo!ニュースなどにも取り上げられましたが、

ヤフコメを見る限り、割と冷静なコメントが多かったように感じます。

そもそも、プロテインは「人工的なたんぱく質」なのか問題。

プロテインは牛乳や大豆のたんぱく質を抽出したものです。

「人工的なたんぱく質」という表現自体に違和感があります。

例えば、筋トレは健康のためにとても有効というデータはいくらでもありますが、

筋トレをして骨折をした人もいるでしょう。

筋トレが原因で、死亡した人がいるのも事実です。

その、ごく一部だけを切り抜いて、

「筋トレは死亡するリスクがあるのでやめた方がいい」

と言っているようなものだと感じました。

全てのものに、メリット、デメリットがあります。

また、立場的に逆張りのポジショントークをする人もいます。

これは様々な業界で起きている事でしょう。

糖質制限が流行し始めたときにも、

「米の消費量は減少しているのに、糖尿病患者は増加している。だから糖質制限は糖尿病リスクを上昇させる」

という記事が出ました。

米の消費量が減ったのと、糖質制限は関係ないじゃないですか。

米食べなくなった人が、その他の糖質を過剰に食べれば、糖尿病リスクは増しますし。

ウダウダ書いてきましたが、医者でもプロテインをゴリ押しする人もいます。

「すべての不調は自分で治せる」

の著者の藤川先生は、

著書で

「まずはプロテインを飲め」

と言っています。

全ての事柄に、賛否があるのは当然で、

様々な意見をごそっと集めて、

それを自分で咀嚼して、

どう使うか、どう動くか、

自分なりに判断する必要があります。

情報過多な時代だからこそ。

【石川はどう思っているの?】

プロテインは特別なものではない。

食事からたんぱく質が十分に摂取できていれば、プロテインは必要ない。

食事からたんぱく質が十分に摂取出来なければ、プロテインはめっちゃ楽。

石川自身は、1日に5杯程度飲んでいるけど、全く問題なし。

Filed Under: コラム

【本要約】血流がすべて解決する

2021年5月13日 by issy

【YouTube更新しました】

「血流を増やして、心と体のすべての悩みを解決する方法」

当スタジオが妊活サポートコース導入のきっかけになった書籍です。

この本を要約してみました。

時間がない方へさくっと。

1)1週間、夕食断食しましょう

2)23時には寝る

3)カーフレイズ(かかとの上げ下げ)やる

さくっと要約すると、こんな感じです。

Filed Under: YouTube更新

菜々緒さんのインスタでフォロワーからの質問の返しがド直球過ぎて痺れる

2021年4月27日 by issy

先日、お客様とセッション中の会話で、

モデルで女優の菜々緒さんのインスタで

フォロワーからの質問の返しがすごいという話になりました。

私も菜々緒さんのインスタをフォローさせていただいていますが、

このやり取りは知りませんでした。

調べてみたところ、2019年5月のやり取りのようです。

このやり取りが、ボディメイク中の方に参考になると思うので、

今回、シェアさせていただきます。


——————————
お風呂で簡単に痩せられる方法教えてください!
——————————


そんな考えだから
痩せられないのでは?

簡単に痩せる方法
なんてないと思うし

そんなので痩せられるなら
みんな痩せてます。笑


——————————
自分に甘くなっちゃいます。
ダイエットも続きません。
どうしたらいいですか?
——————————


本気になるまで
そのままでいれば良い

本気になるまでは
変われない

そんな自分が嫌い
じゃないんでしょうね

今のままでも
良いと思っているから

そんな自分が嫌いで
許せなかったら

もう変われてるはず


——————————
三日坊主で終わっちゃうんですが
どうやったら物事が続くでしょう
か
——————————


やりたくない事は
続くわけがないし
イヤイヤやっても意味がない

やりたい、続けたいと
思えるものを
見つければ良いのでは?

—–ここまで—–

いかがでしょうか?

とても辛辣な表現ではありますが、

菜々緒さんが言うと、様になると言いますか。

菜々緒さんは

体重数値を一切気にせずフォルム重視

を公言しています。

そして、そのために筋トレもしています。

そんな方が言うと、重みがありますよね。

人間、どうしても楽な方へ行こうという習性があります。

そんな時、この返しを思い出したいものですね。

Filed Under: コラム

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • Interim pages omitted …
  • ページ 34
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • あなたを老けさせている“NGワード”|無意識に発しているその一言が老化を加速する│意外な口ぐせとは?
  • 赤身肉のメリット、デメリット│赤身肉には推奨派と否定派がいるけど、科学的には食べてもいいのか?
  • 四毒抜きは新たな健康ビジネスか?SNSで賛否両論ある話題の四毒抜き、実際の健康効果やデメリットはあるのか?
  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • マンジャロのメリットデメリット│マンジャロを打たずにGLP-1を分泌させる方法│マンジャロ打つ前に見てください
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン