• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

issy

パーソナルトレーニングで血液検査の結果が改善、薬を減らすことに│糖尿病予防に筋トレが有効な事が証明されました。

2024年4月26日 by issy

宇都宮のパーソナルジムで血液検査の結果が改善

栃木県宇都宮市でパーソナルジムを運営しています、株式会社イシトレ代表の石川です。

ホワイトボードにご協力いただきました。

【40代男性】

※ホワイトボードで顔を隠していただこうとしましたが、顔出しOKとの事なので、そのまま掲載させていたきます。

健康診断で血液検査の結果が悪く、薬を数種類処方されていました。

生活習慣の改善で数値は良くなると指導を受けられ、パーソナルトレーニングと食事の改善を決意されました。

その後、血液検査を行ったところ、数値が改善していて、薬を減らすことが出来ました。

やはり「決意」と「行動」で結果が変わりますね。

人生100年時代とも言われています。長い人生、健康であることで、やれることの幅も大きく異なります。早めに改善できたのは素晴らしいですね。

引き続きサポートさせていただきます。よろしくお願いいたします。

Filed Under: ホワイトボード

タレント、小倉智昭さんのコラム、「老後にやろう」はダメが刺さる

2024年4月5日 by issy

栃木県宇都宮市でパーソナルジムとミット打ち専門キックボクシングジムを運営している株式会社イシトレ代表の石川です。

私は普段、ラジオを聴いているのですが、ラジオで、小倉智昭さんのコラムがツイッター(現X)でバズっていると聞き、調べてみたら刺さったので共有させていただきます。

体が動くうちに海外旅行をすればよかった。ワインのおいしいお店に行っても自由に飲めない若いうちにやれることがあったらやった方がいい。老後にやろうと思っていても、老後になると出来ないことがあまりにも多すぎる。

老後2000万円問題が話題になったため、老後に備えて貯蓄をしている人も多いと思います。老後に不安を感じる人も多いとは思います。確かにお金がない老後も不安ですが、その時にしかできないことも多いのも事実です。要はバランスが大切という事ですね。

DIE WITH ZEROという書籍でも、同じようなことを言っています。かなりざっくり要約すると、やりたいことをやって、お金を使い切って死のうという内容です。資産状況を調べると、ほとんどの人が死ぬ直前が資産が一番多いという状況らしいです。その残った資産分の経験をやらずに死んでしまうという事です。

人生は後になって後悔することが多いので、その時にしか出来ないことにフルベットして、経験をしておくというのが、あとで後悔しないで済むのかなと思います。

ここからはポジショントークになってしまいますが、健康に投資するのはメリットが大きいと強く思います。病院に行く時間やお金を、先行して自分の健康に投資しておく。そうすると、老後にも出来る事が多くなるので、メリットが多いと思います。

Filed Under: コラム

停滞もなく体重が落ち続けた結果

2024年2月10日 by issy

【30代女性】

ダイエット目的で当スタジオに通われて、特に停滞もなくスルスルと体重が落ち続けたそうです。

ホルモンバランスが整ったのか、色々な部分で体調も良いそうです。

ご継続もいただいていますので、引き続きサポートさせていただきます。

Filed Under: ホワイトボード

風邪予防におすすめなサプリメント│サプリメントで必要な栄養素を摂取すれば風邪は予防できる│おすすめのサプリメントとは?

2024年1月15日 by issy

栃木県宇都宮市でパーソナルジムを運営しております、株式会社イシトレ代表の石川です。

冬になると風邪が流行します。季節的なものなので仕方ない部分はありますが、しっかりと対策をすることでリスクを減らすことはできます。風邪をひくと生産性が下がり、場合によっては周りに迷惑をかけてしまいます。そうならないために、風邪をひかない方がいいのは言うまでもありません。

私はカラダの仕組みや、ウィルスなど勉強していく中で、予防法を実践することにより、風邪をひく機会がかなり少なくなった(というより風邪をひいた記憶がない)ので、皆様に共有させていただこうと思います。

まずはしっかり栄養を摂取する必要があるのですが、今回は風邪予防におすすめなサプリメントをご紹介させていただきます。

1)グルタミン

グルタミンはたんぱく質から分解されたアミノ酸の一種です。非必須アミノ酸の一種なのでカラダで生成されますが、その量が少ないので食事などで摂取する必要があると言われています。筋トレ後の回復に飲むのが一般的な利用方法ですね。

グルタミンは免疫にも働きますので、風邪予防にもとても良いです。実際に悪寒が走った時にはグルタミンを大量に摂取するようにしています。

2)ビタミンC

「風邪予防にビタミンC」などと聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?ところが、「ビタミンCは風邪予防に効果がない」との研究結果もあります。

情報の出どころや、その情報の意図など、諸々ありますが、そもそもビタミンCはどんな役割があるのでしょうか?

ビタミンCは白血球やリンパ球を活性化させるのに必要と言われています。白血球やリンパ球は体内に侵入した細菌やウイルスを弱体化させるので、ビタミンCは免疫に必要と考えるのが普通ではないかとお澪ます。

ただ、ビタミンCは大量に摂取しても体外に排出されます。また、下痢などを引き起こすこともあるので、1回1000mgとかでも充分すぎる位かと思います。

3)ビタミンD

ビタミンDは免疫機能を調整する働きがあります。免疫が効きすぎると自分の身体を攻撃してしまうことがあり、かえって風邪を悪化させてしまう場合もあります。ビタミンDは、免疫機能を効きすぎないように調整する役割があると言われています。

ビタミンDは日光を浴びることにより合成されますので、サプリメントでの摂取だけでなく、日光浴も必要と言えます。

ウイルスや細菌が体内に入らないようにすることも重要

サプリメントの摂取は、体内に入ってしまった細菌やウイルスを、いかに無効化するために摂取するのですが、そもそも、極力、体内に入らないようにすることも重要です。

そこで重要なのが、手洗いやうがいですが、私は「鼻うがい」を激しく推奨したいと思います。

細菌やウイルスは口から40%、鼻から60%侵入すると言われています。普通のうがいだけでは、体内に侵入するウイルスを抑える事は難しいと言えるでしょう。

鼻うがいを勧めると、たいていは「鼻が痛くなるから嫌だ」と言われますが、ドラッグストアで専用の液体やキットも売られています。それらを使用したら、鼻が痛くなることもありません。

風邪は予防することで、リスクを抑える事が出来るので、ぜひこれらを取り入れて予防していただければと思います。

Filed Under: コラム

中高年男性ほど筋トレをした方がいいこれだけの理由│加齢により体力の低下、やる気の低下を感じたら危険信号

2024年1月11日 by issy

中遠男性こそ筋トレをした方がいいこれだけの理由

栃木県宇都宮市でパーソナルジムを運営しています株式会社イシトレ代表の石川です。

私はすべての人が筋トレをした方がいいと思っていますが、特に中高年の男性ほど、筋トレをした方がいいと思っています。今回の記事は、その理由についてまとめてまとめてみました。

1. 代謝の低下を防ぐ

中高年になると、代謝が低下しやすくなります。筋トレは筋肉量を増やし、基礎代謝を向上させる効果があります。これにより、脂肪の蓄積を抑え、健康的な体重を維持しやすくなります。

余計な体脂肪は、生活習慣病のリスクを増進させます。中高年になると、知り合いが病気になるなど、病気がより身近になります。普段から健康を意識するためにも代謝の低下は予防しておきたいですね。

2. 骨密度の低下を予防

年齢とともに骨密度が低下することがあり、骨折のリスクが高まります。筋トレは骨を強化し、骨密度を向上させる助けとなります。特に重い負荷をかけることで、骨への刺激が強まります。

意外と知られていませんが、日本は寝たきり患者の数がとても多いです。寝たきりの原因の上位に骨折が入ります。骨は筋肉とともに、身体を構築するうえでとても大切なものとなります。骨を鍛える意味でも、筋トレをしておきたいところです。

3. 筋肉の減少を防ぐ

中高年になると筋肉量が減少しやすくなり、これは身体の機能や動きに悪影響を与える可能性があります。定期的な筋トレは筋肉の減少を防ぎ、健康な体を維持するのに役立ちます。

一生涯、自分の脚で歩くためにも、筋肉は絶対に必要です。いざその時になって後悔しないためにも、早い段階で「貯筋」しておきたいところです。

4. 姿勢と関節の安定性を向上

筋トレは姿勢を改善し、関節の安定性を向上させる効果があります。これにより、日常生活での怪我や痛みのリスクを減少させ、快適な生活をサポートします。

姿勢が良いと、他人からの見た目や印象にも多大な影響を与えます。また姿勢が良い方が、ホルモンバランスも良くなるので、一石二鳥にも三鳥にもなります。

5. メンタルヘルスへのプラス

適度な運動はストレスの軽減や気分の向上に寄与します。中高年の男性も例外ではなく、筋トレは脳内のエンドルフィンの分泌を促進し、心身の健康をサポートします。

ただ、強度が高すぎるなど、身体に余計なストレスを与えてしまうと、メンタルへの逆効果も考えられますので注意が必要です。

6. 生活の質を向上

筋力が向上することで、日常生活の動作が楽になります。重い荷物を持つ、階段を上るなどの動作もスムーズに行えるようになり、生活の質が向上します。

年を取ると、荷物を持ち上げたときにぎっくり腰になるなどのリスクもあります。様々なリスクを事前に減らすためにも筋肉は蓄えておきたいですね。

7. 生活習慣病の予防

定期的な筋トレは血糖値や血圧のコントロールにも役立ち、生活習慣病の予防に寄与します。健康的な生活習慣と組み合わせることで、病気のリスクを低減することが期待できます。

中高年の男性にとって、筋トレは健康を維持し、元気な生活を送るために不可欠な要素と言えます。無理なく始め、徐々に負荷を増やしていくことで、持続可能なトレーニング習慣を築くことが重要です。

と、少し考えただけで挙げられるメリットを挙げてみました。ただ、闇雲に筋トレをしたらいいという事ではなく、しっかりと筋肉に効かせられる筋トレをしたいところです。

宇都宮周辺の方は、ぜひ当スタジオにお越しください!

Filed Under: コラム

はじめる事と、続ける事の大切さ│今の状況が良くないと思っていても、行動に移せないのがヒトです。だからこそ、、、

2023年12月4日 by issy

はじめる事の大切さと、続ける事の難しさ

栃木県宇都宮市の陽東と戸祭でパーソナルジムを運営しております、株式会社イシトレ代表の石川です。

はやいものでもう12月ですね。今年もあと1か月となりますが、今年の最初に立てた目標は達成できたでしょうか?先日、お客様との会話で、「はじめる事と続けることの大切さ」と再認識したので、シェアさせていただきます。

そのお客様は、正月休みに実家に帰った時に、体重計に乗って現状を知ったらしいです。今のお住まいには体重計がないので、実家で乗った時に「ヤバい随順」まで行ってしまったと感じられたそうです。そしてパーソナルトレーニングをはじめられました。

パーソナルトレーニングをはじめられてから、体重は順調に減り始め、スタート時から10キロほど減量に成功しました。その後も「やめたらリバウンドすると思う」との事からご継続いただき、多少の増減はあるもののキープできています。

その方はフィットネスジムなどにも通われていましたが、さぼりがちで幽霊会員になってしまったようです。「パーソナルだから続けられている」とも仰っています。モノは使いようです。使い倒していただけると嬉しいですね。

その方は、今年の最初と現在では、全く違う体型です。単純ではありますが、「始めて続ける」事で、全く違った結果になっていると再認識できた会話でした。

見た目ももちろん大切ですが、健康のためにも筋トレは影響します。人生100年時代とも言われていますが、健康な身体があってこその人生100年です。ぜひ「始めて続ける」事で、より良い状態になっていただければと思います。

Filed Under: コラム

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • Interim pages omitted …
  • ページ 34
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • あなたを老けさせている“NGワード”|無意識に発しているその一言が老化を加速する│意外な口ぐせとは?
  • 赤身肉のメリット、デメリット│赤身肉には推奨派と否定派がいるけど、科学的には食べてもいいのか?
  • 四毒抜きは新たな健康ビジネスか?SNSで賛否両論ある話題の四毒抜き、実際の健康効果やデメリットはあるのか?
  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • マンジャロのメリットデメリット│マンジャロを打たずにGLP-1を分泌させる方法│マンジャロ打つ前に見てください
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン