• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング

issy

オートミールは本当に痩せるのか?

2021年10月6日 by issy

先日、ネットニュースに

「オートミールは本当に痩せるのか?」

というタイトルの記事がありました。

私はその記事を読んではいませんが、

おそらくこんな感じの内容だろうと予想しながら、

私の主観も交えながらお伝えしようと思います。

オートミールとは、オーツ麦を脱穀したものです。

主食を白米や小麦製品からオートミールに置き換えることで

ダイエットに良いと言われていて人気があり、

最近ではスーパーでも手軽に買えるようになりました。

オートミールが白米や小麦製品より優れているところは、

不足しがちな食物繊維や鉄分が多く含まれている事です。

食物繊維が不足すると、便秘になりやすく

循環がうまくいかなくなってしまいます。

また、日本人女子のほとんどは鉄不足と言われています。

鉄が不足すると、

全身の倦怠感、めまい、耳鳴り、動悸などの症状が出ます。

血糖値が急上昇すると、インスリンというホルモンが分泌して、

インスリンが血糖値を下げるために

血糖を体脂肪等に蓄積させます。

太らないためには血糖値を急上昇させないように

するべきなのですが

オートミールは白米や小麦製品より

血糖値が緩やかに上昇するとも言われています。

なので、主食をオートミールに置き換える事で

太りにくくなると言えると思います。

ここまで読むと

「やはりオートミールは痩せるのか?」

と思いたくなりますよね。

もちろん、オートミールにはメリットが多いです。

ただ、主食をオートミールに置き換えるだけで痩せるかと言えば

若干、疑問は残ります。

こんな実験があります。

双子の被験者に、

普通の清涼飲料水と

ゼロカロリーの清涼飲料水を飲み続けて生活してもらい、

体重の増減を比較した実験がありました。

結果、ゼロカロリーを飲み続けた方が、体重が増加しました。

当然、ゼロカロリーの方が太りにくいのですが、

ゼロカロリー飲料を飲むことで、他の生活の部分がルーズになり、

結果的に体重が増えてしまったとの事です。

つまり、オートミールにはメリットが多いですが、

実際に痩せるかは、あなた次第という事になります。

Filed Under: コラム

パーソナルトレーニングでダルさを解消

2021年9月14日 by issy

今年は8月中旬から

晴れの日が少ないですよね。

こんな天気が続くと、

自律神経が乱れて体調不良を訴える人が増加します。

先日のセッションの時に

「今日はダルいです」

と、お客様に言われました。

ダルい時、筋トレなどやる気が起きないと思いますが、

実は、カラダを動かしたほうが、

ダルさを解消させることが出来るのです。

自律神経が乱れると、循環が乱れます。

血流も悪くなったりするのですが、

血液は酸素や栄養素を全身に運び、

不要物を回収する役割があります。

つまり、血流が悪くなると

ダルい状態になるのですね。

なので血流が改善したら

ダルさは解消されるわけです。

血液は心臓から全身に送られ、

筋肉がポンプの役割になって

心臓へ送り返します。

つまり、筋肉を適度に使ってあげたほうが

血流が良くなり、

結果的にダルさなどの解消に繋がります。

なので、ダルい時は

身体を動かしたほうがいいのです。

このお客様は、

「普通のジムなら休んでいた」

と仰っていました。

ダルいから、そうなりますよね。

ただ、実際には身体を動かしたほうがいいし、

パーソナルトレーニングは予約制の

「約束」でもあるので、

足が遠のかずに来ていただけました。

これも、パーソナルトレーニングの

メリットかも知れませんね。

Filed Under: コラム

新型コロナを100%抑制?

2021年8月30日 by issy

長崎大学の研究チームによると

5アミノレブリン酸(5-ALA)と呼ばれるものが

新型コロナウィルスの感染を抑制すると発表しました。

5-ALAの濃度が濃いと、

ウィルスを100%抑制出来たというデータもあるようです。

これ、気になりますよね?

今回は5-ALAについてまとめてみました。

そもそも5-ALAとは何なのかという事ですが、

天然に存在するアミノ酸で、動物や植物の細胞内で作られます。

つまり、人間の細胞内でも作られます。

この5-ALAから生成される「ヘム」という物質が、

ウィルスの増殖を抑えるという事らしいです。

新型コロナに限らず、ウィルスと人類は共存しています。

そして様々なウィルスは、常に人体に侵入しているとの事です。

新型コロナも、これだけ多くの方が感染しているので、

すでにほとんどの人に侵入していると考えられます。

それが増殖するか、免疫で消滅させられるかです。

感染予防はもちろん大切ですが、

完全にシャットアウトするのは無理がありますよね。

なので免疫を高めておいて、

ウィルスを増殖させない必要があるのです。

ウィルスを増殖させなければ、発症はしません。

なので、カラダに入ってしまったウィルスを増殖させないことが大切なのです。

ウィルスの増殖を抑えるのに、5-ALAが有効という事ですね。

5-ALAは人間にも備わっているのですが、

様々な食品にも含まれています。

5-ALAが含まれる食品を摂取すると、体内の5-ALAも増やすことが出来ます。

長崎大学の研究結果では、5-ALAの濃度が高いと

新型コロナの増殖を100%抑える事が出来たので、

5-ALAが含まれる食品は、ぜひ摂取しておきたいところですよね。

5-ALAはサプリメントでも摂取できるので、

サクッと増やしたいのであれば、サプリメントが良いかも知れません。

ただ、この状況なので需要が高いみたいで、

品薄だったり、価格も上がってきているみたいです。

食品に含まれる5-ALAの含有量一覧表を見る感じだと、

日本酒やワインに多く含まれているみたいですね。

黒酢にも多く含まれているようですね。

以前のYouTube動画でも説明しましたが、

黒酢に含まれる酢酸には、脂肪燃焼効果が期待できます。

新型コロナウィルスの増殖を抑えて、脂肪燃焼も期待できる。

黒酢をゴリ押ししておきます。

Filed Under: コラム

便秘の人は幸せを感じにくい説

2021年8月16日 by issy

ある調査によると、

女性の3割以上の方が便秘らしいです。

肌感的にも便秘の方は多いように感じますね。

便秘は身体に良くないというのは

なんとなくわかると思いますが、

便秘の人は幸せを感じにくいと言えるでしょう。

それはなぜでしょうか?

実は、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンは

90%が腸で作られます。

腸内環境が悪いと、

セロトニンの量が減ってしまうので、

幸せを感じにくくなってしまうのです。

ちなみに、やる気などを司るホルモン、

ドーパミンも約半分が

腸で作られます。

最近研究では

「脳腸相関」と言って、

脳と腸は相関関係にあるという

研究結果も存在します。

「便秘は万病のもと」などと言われますが

精神的にも良くないのですね。

腸は排泄のほかにも、

消化、吸収、免疫なども司ります。

腸内環境が悪いと、

食べたものの栄養素の消化や吸収も悪くなり

免疫機能も落ちますので、

病気になりやすいとも言えます。

やはり、まずは便秘を解消させたいですね。

・食物繊維をしっかりとる

・水分をしっかりとる

・適度に身体を動かす

など、心がけていきたいですね。

それと、

便秘の方に共通している事として、

「自分は便秘だ」

という思い込みがあるように感じます。

確かに便秘なので仕方ないのですが、

その思い込みが、

さらに便秘に導く

便秘スパイラルに突入します。

小麦製品を多く食べる人も注意してください。

小麦に含まれるグルテンという物質が

腸壁に悪影響を与えるという研究結果もあります。

だから「グルテンフリー」と言って

小麦を控える健康法があるのですね。

Filed Under: コラム

夏バテもパーソナルトレーニングで解消できる?

2021年8月10日 by issy

いやぁ~、それにしても殺人的な暑さですよね。

これだけ暑いと、クーラーなしでは危険です。

水分の摂取も忘れずに行いましょう。

これだけ暑いと、

夏バテしている人もいるのではないでしょうか?

夏バテの原因は、

栄養不足と血流不足です。

なので、これらを改善出来れば

夏バテも解消されると思いますよ。

まずは栄養面。

これだけ暑いと食欲も衰退するし、

さっぱりとしたもので済ませてしまいがちです。

その結果、必要な栄養素が不足してしまい

夏バテになってしまいます。

夏バテ対策に欲しい栄養素は、

【たんぱく質】 身体の材料です。

【ビタミンB群】 代謝の促進、疲労回復。

【ビタミンC】 免疫力の向上。

【ミネラル】 細胞の活動サポート、汗で排出されやすい。

【クエン酸】 疲労回復。

ざっくりいうと、肉と夏野菜食べましょうって事です。

ちなみに、うなぎと梅干は食べ合わせが悪いと言われていますが、

夏バテ予防的な食べ合わせでは、とても良いと言えます。

意外でしたか?

そして血流。

血液は酸素や栄養素を全身に送り、

老廃物や疲労物質を回収して心臓に戻ります。

血流が悪いと、体調が悪くなるのも納得できますよね?

これだけ暑いと、クーラーは必須です。

暑いところからクーラーの効いた部屋に移動すると

自律神経が狂います。

それで血流が悪くなったりします。

ずっとクーラーの効いた部屋にいても

身体が冷えるので、血流は悪くなります。

血流の改善にも言える事は、

まずは食事をしっかりすること。

血液そのものがちゃんと足りていないと、

流れるものも流れません。

心臓から送り出された血液は

筋肉がポンプ作用となり、

心臓に送り返します。

つまり、筋肉を使ったほうが、

血流は良くなります。

事実として、クーラー負けで元気がなかった人が

パーソナルトレーニング後に元気になって帰っていくことも

稀にあります。

夏バテしたとき、ダルい時こそ

筋トレがおすすめです!

ここまで読んだ方は、

とりあえずスクワット10回やりましょうか(笑)

※ケガには注意してくださいね。

Filed Under: コラム

〇〇〇〇が原因で、毎年5万人が死んでいる

2021年8月5日 by issy

厚生労働省が発表している数字なのですが、

日本ではあることが原因で、

毎年、5万人の方が亡くなっているとの事です。

2007年のデータなので、少し古いのですが、

今ではもっと多くの方が亡くなっていてもおかしくありません。

毎年5万人、原因は何だと思いますか?

実は、運動不足が原因で亡くなっているらしいです。

高血糖や食塩摂取、飲酒よりも多いのが驚きです。

時代の変化のスピードはとてつもなく、

新しいサービスもたくさん生まれています。

最近ではウーバーイーツなども身近になり、

買い物に行く手間すらもなくなりつつあります。

便利な世の中になっていくのは良いことなのですが、

非運動熱生産のNEATと言われる量も減っているので

益々、運動不足になりやすい環境と言えるでしょう。

最近では、不要不急の外出も自粛を要される事もありますし。

便利な世の中になっていくからこそ、

今後は二極化が進むのではないかと思っています。

筋肉は使わないと衰退するので、

便利な世の中に流されたままでは、己の肉体は衰えます。

一方で、日ごろから筋トレや運動を

日常的に取り入れている人は

益々、健康的な身体を手に入れるでしょう。

人生100年時代と言われていますが、

やりたいことをやれるのは、健康な身体があってこそです。

便利な世の中だからこそ、

筋トレは絶対的に必要なのではないかと

私は本気で思っています。

Filed Under: コラム

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • Interim pages omitted …
  • ページ 33
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • あなたを老けさせている“NGワード”|無意識に発しているその一言が老化を加速する│意外な口ぐせとは?
  • 赤身肉のメリット、デメリット│赤身肉には推奨派と否定派がいるけど、科学的には食べてもいいのか?
  • 四毒抜きは新たな健康ビジネスか?SNSで賛否両論ある話題の四毒抜き、実際の健康効果やデメリットはあるのか?
  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策
  • 筋トレで予防できる生活習慣病とその理由についてまとめてみた│筋トレで糖尿病、心筋梗塞、がん、動脈硬化予防

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン