今回の動画で取り上げるのは、オートファジーです。
2016年に東京工業大学の大隅教授がノーベル医学・生理学賞を受賞して注目されました。
生涯、健康でいたい人は知っておいた方がいい情報です。
オートファジーとは、ざっくり言うと、細胞のリサイクルです。
古くなった細胞を材料に、新しく細胞を作ることを言います。
それを体の中で自動的に行います。
ここまで聞いても、なんのこっちゃ?ですよね。
逆に言いますと、病気って、どうゆう状態ですか?
色々定義は出来ると思うのですが、細胞が悪い状態の時ですよね。
オートファジーは状態の悪い細胞をリサイクルして、新しい細胞を作るのです。
つまり、病気を予防できるということになります。
かなりざっくり聞きますが、細胞の状態が良いのと悪いの、どちらがいいですか?
オートファジーは常に起きているとも言われていますが、
最も活性化するのが、空腹のときと言われています。
最後の食事をしてから、16時間後にオートファジーが活性化すると言われています。
今現在は、ほとんどの方が、1日3食食べているので、16時間空腹という状態にはかなかななりません。
なので、オートファジーを起こすには、意図的に空腹の時間を作ることが必要になります。
ファスティングが健康法として注目されるのは、そのためですね。
私は、今現在、1日1食程度で、毎月3日間のファスティングをしています。
1日1食程度という表現なのですが、2食食べる時もあります。
16時間の空腹時間を作るので、食事の時間を16時から24時の間にしています。
お酒が好きで、お酒を飲むので、就寝前の食事は良くないのは承知の上です。
ただ、就寝前にはビーマル1という肥満遺伝子が出るので、本当は良くないですね。
あとは毎月3日程度、ファスティングをしています。
ファスティング期間と、前後2日間は準備期間なのですが、この1週間は断酒しています。
人それぞれのライフスタイルに合わせて、16時間の空腹時間を作ってみてはいかがでしょうか?
毎日16時間の空腹時間を作らなくても良いみたいです。
週に1回とか、月に1回でも、オートファジーは起こります。
ただ、空腹時間が長いと、デメリットもあります。
エネルギー源の糖質が入ってこないので、糖新生が起きます。
糖新生とは、エネルギーが枯渇すると、筋肉や脂肪を分解してエネルギーを作り出すことです。
つまり、脂肪も減りますが、筋肉も減ってしまうのです。
筋肉は分解と合成を繰り返しています。
空腹時間が長いと、分解が優位になり、筋肉が減ってしまいます。
当然ですが、なるべく筋肉は減らしたくないし、できれば筋肉は増やしたいですから、
私は16時間の空腹の時間もプロテインを飲むようにしています。
ファスティングの時は、内臓を休ませたいので、アミノ酸を飲んでいます。
空腹時間が長くなると、筋肉が分解されてしまいますので、
高齢者の方や、元々筋肉の少ない人は、注意が必要です。
あと、すでに生活習慣病などの病気の方は、主治医と相談してからやりましょう。
病気によっては、病気が進行してしまうこともあるようです。
あくまでも「病気の予防」というスタンスで、オートファジーを取り入れていきましょう。