「食欲の秋」とは言ったもので、
肌感的にも、秋は食欲が増すと言われています。
なぜ、秋には食欲が増すのでしょうか?
一般的に言われている説をまとめてみました。
[日照時間が短くなるから説]
秋は日照時間が短くなります。
日光を浴びると、セロトニンというホルモンが分泌されます。
セロトニンは別名、「幸せホルモン」と言われていますね。
余談ですが、日照時間が短い地域は、
うつ病が多いと言われています。
セロトニン不足が原因と言われていますね。
セロトニンは、メンタルの安定に必要なホルモンと言われていますが
不足すると、食欲が増すとも言われています。
日照時間が短くなると、
反比例して食欲が増すという説です。
[冬への蓄え説]
哺乳類は冬眠します。
冬眠中は食事をしないので、冬眠前に蓄えておくという説です。
ヒトは冬眠はしませんが、
冬はやはり寒くなりますので、
体脂肪を蓄えて暖を取りやすくするという説もありますね。
[夏バテ解消説]
夏の暑いときは食欲が減退します。
胃腸の調子も悪くなりますよね。
秋は涼しくなってきて、胃腸も調子を取り戻します。
調子が悪かったものが調子良くなると
加速度的に使いたくなってしまうのかも知れませんね。
[季節の食材多い説]
「収穫の秋」とも言ったもので、
秋の食材って、おいしいものが多いですね。
日本人が主食としている米も、秋に収穫されます。
その他にもおいしいものが多いので
食欲が増してしまうという説です。
などなど、
食欲の秋にまつわる説をまとめてみましたが、
どれも一理ありますよね。
ただ、だからと言って、
本能の赴くままに、
食べたいものを食べていたら
当然ですが、体脂肪が蓄積されていきます。
適度に秋の味覚を楽しみつつ、
身体をしっかり動かしてエネルギーを消費して、
体脂肪が蓄積されすぎないように注意したいですね。