• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

宇都宮の隠れ家パーソナルジム|パーソナルトレーニングスタジオFunctionJunction

栃木県宇都宮市の陽東地区と戸祭地区に2店舗のパーソナルジム。あなたのなりたいカラダになるお手伝いをさせていただいています。

  • おしらせ
  • 料金システム
  • よくある質問
  • お客様の声
  • サポート実績
  • メディア掲載履歴

宇都宮市に2カ所のスタジオを持つ筋トレ・パーソナルトレーニングスタジオ
お問い合わせ・ご予約はこちら


  • シーテッドロー
    シーテッドロウ
  • スプリットスクワット
  • 腹筋
    クランチ
  • ラットプル
  • スプリットスクワット
  • カウンセリング
現在の場所:ホーム / コラム / 「病気になってもいいので、好きなものを好きなだけ食べる」という考えは、正直、勘弁してください。

「病気になってもいいので、好きなものを好きなだけ食べる」という考えは、正直、勘弁してください。

2024年8月28日 by issy

病気になっても好きなものを食べたい

栃木県宇都宮市でパーソナルトレーニングジムを運営しています、株式会社イシトレ代表の石川です。

先日、外食したときに、隣の席で食事をしていたグループの会話が聞こえてきました。その中の一人が、何やら健康診断で空腹血糖値の数値が高く、生活習慣を見直すように言われたそうです。でも、その方は「糖尿病になってもかまわないので、好きなものを食べ続ける」と仰っていました。

その方の人生なので、他人にとやかく言われたくないでしょう。もちろんその方に私がその場で何かを言うようなことはありませんでしたが、

「勘弁してよ・・・」

と、心の中で思いました。

今回の記事では、なぜそのように思ったのか、そのような方が増え続けてしまうとどうなるかにつていまとめてみたいと思います。

日本の医療費は、増大し続けている

日本の国民医療費は増大し続けていて、2021年の国民医療費は45兆359億円でした。日本は国民皆保険制度なので自己負担率は低いのですが、保険料だけでは賄いきれず、国費が投入されています。医療費の約4割が税金で賄われているのです。国の一般会計歳出の1割が医療費に充てられています。国民皆保険で毎月保険料を納めているのにも関わらずです。

糖尿病などの生活習慣病は医療費が高い

医療経済研究機構の調査によると、糖尿病患者一人当たりの平均的な医療費は、年間24.7万円(平成15年度:3割負担では7.4万円)と報告されています。ただし、これはあくまで平均値であり、その症状によって大きな差があります。

その他の生活習慣病も、治療期間が長期にわたるものや医療費が高額になるものも多いので医療費はかなり高額になりがちです。

人工透析は年間約480万円

糖尿病の合併症などで人工透析が必要になる場合がありますが、年間治療費は約480万円と言われています。もちろん保険適用になりますし、自治体の補助金などもありますので、自己負担が月1万円程度になるケースもあるようです。逆を返せば、自己負担以外の部分は保険金や税金で賄われているのが現状です。

増税路線の日本、我々国民が出来る事は?

日本は増税路線です。増税が決まるとSNSの反応を見ると総スカンです。もちろん私も嫌です。これからも増税はし続けるでしょうけど、少しでも増税を抑えるために、我々国民が出来る事は、生活習慣を見直して、健康になる事ではないでしょうか。

健康を出来る限りキープして、医療費や介護費を抑える事が出来れば、増税を抑える事が出来るのかなと考えられます。

生涯楽しむために、節制をするという考え

こんなところで言う事ではないかも知れませんが、私はお酒が好きです。お酒が好きなのですが、不摂生に飲み続ければ、やがて肝硬変などを患うかも知れません。肝硬変になってしまえば、その後の人生でお酒を飲めなくなってしまうかも知れません。

なので私は、一生お酒を楽しむためにも、節制をしています。

人生を楽しむために絶対的に必要なものは、健康な身体です。お金があっても健康な身体でなければ、旅行に行くことも出来ないし、おいしいものを食べる事も出来ません。生涯楽しみつくすためにも、節制した生活を続けた方が絶対に良いと、私は思います。

なので、「糖尿病になってもかまわないので、好きなものを食べ続ける」というのは、マジで勘弁してほしいです!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow issyunited

Filed Under: コラム

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 島田紳助さんがテレビで語った、身体を鍛える、筋トレをした方がいい理由が深い。筋トレしようか迷っている人はぜひ
  • 筋トレは生活習慣病や介護のリスクを下げるので、生涯的にいくら節約できるかChatGPTにシミュレーションしてもらった
  • マンジャロのメリットデメリット│マンジャロを打たずにGLP-1を分泌させる方法│マンジャロ打つ前に見てください
  • どうやって若返る?老化を防ぐアンチエイジング食品5選を解説!
  • 痩せない本当の理由はコレ!“劇的改善”できるNG習慣3選
  • 世界一のダイエット法│日本人にはあまり知られていない世界一の評価を受けたダイエット法とは?減量で評価ランキング1位
  • 甘いのもがやめられないロジック│あまいものがやめられないのは意志力が原因ではありません。脳が指令を出しています。
  • サーチュイン遺伝子とは?寿命を延ばす?アンチエイジング?│サーチュイン遺伝子を活性化させて、いつまでも若々しく!
  • 老化の原因をしっかり対策したら、老化は遅らせられる│アンチエイジング対策次第で、老化は確実に遅らせる事ができます。
  • 運動しているのに痩せない?運動しているのになかなか痩せない理由を解説するよ。ダイエット停滞中に見落としがちな事。
  • 白米は太る?白米大好きな人に知ってほしい、ご飯を食べても太りにくくなる食べ方とその理由│血糖値を上げにくいごはんの食べ方
  • がん予防にも筋トレ?筋トレが【がん予防】に有効な理由を、ロジックと共に解説│筋トレはがん細胞を消滅させる?
  • 下半身太りの原因と対策
  • 日照時間が短い冬は、意図的に朝陽を浴びた方がいい理由│冬に精神疾患が多い理由とその対策│しっかりと太陽光を浴びよう
  • 筋肉量の少ない50代女性は将来寝たきりリスク高いですからね│人生100年時代ですから、しっかりと対策をしましょう。
  • 体温と代謝の関係│痩せにくい原因は基礎体温の低さにあるかも│熱を生み出して燃焼しやすい体質になる方法
  • 劇的に体力がない人におすすめしたい、ボーンブロススープ│肉や魚をたくさん食べられない人への対策、消化不良対策
  • 筋トレで予防できる生活習慣病とその理由についてまとめてみた│筋トレで糖尿病、心筋梗塞、がん、動脈硬化予防
  • chatGPTに「筋トレ習慣のある人とない人の老後の違いについて」聞いてみたら、首もげるほど頷いた。怖い結果になる前に
  • 体調不良の原因は血流かも?血流がすべての体調不良を解決してくれる│血液の働きと血流が悪いと起こる不具合とは?

カテゴリー

  • おしらせ
  • モニター
  • ホワイトボード
  • 筋トレのメリット
  • コラム

Footer

イシトレ
本社営業本部:329-1332 栃木県さくら市蒲須坂633-1

スタジオ
・宇都宮市内2カ所で展開

Copyright © 2025 · AIKO Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン